2010年06月05日 21:19
まずはこちら
メイホウのクリアケースにジグとワームを収納。
以前はジグはジグ、ワームはワームで別々に保管してましたが
最近の出撃は夜がメインなので手間を省いています。
ジグは大体5種類くらい、ワームは3種類ぐらいでカラーローテしています。
特に最近はフィネスに興味があるので、ダイワの『鏃』を良く使ってます。
釣果はまだまだですが、釣れたときの快感はやはりフィネスがシンプルで
グッドですね。
そしてこちら、
なかなか使ってはいませんが、プラグとフロート類です。
以前は『メバルロケット』を愛用してましたが、残念ながら
みなさん殉職されたため、今はメバトロボールのシンキングと
フローとタイプ、そして釣研のフロートを使用しています。
この釣研のフローとですがなかなかの優れもの。
ガン球を内蔵出来るので浮力の調節が自在です。
しかもケミホタルも内蔵出来るので、夜でもしっかり
キャスト先の確認が可能です。
プラブはご存知の『ミニマル』やスミスのものを使用してます。
お次はこちら、
百円ショップで購入したケースに小物を収納。
フック、ガン球、スナップ、サルカン、リグなど一まとめでとても便利です。
そして強風の日や遠投したい日のためのキャロリグを収納してる
こちらも百円ショップで購入しました。
ご存知ティクトの『Mキャロ』と自作のキャロを収納してます。
これだけあれば体外の漁港で困ることはありませんね。
いやーこんなの書いてると、やっぱ今夜出撃したくなりました・・・。
だめもとでママに・・・許可を・・・とって・・・みようかな~・・・。