ロッドリペアー(チューブラートップ編)

surfish

2011年09月24日 17:56

3連休はいずれも仕事。
当然釣行にも行けず・・・。
ストレス発散といえば・・・
タックルをイジくり倒す!
ということで、昨年1年間お世話になったにも関わらず
ドアに挟んで破損させてしまったトップガイドの修理。


















『オーシャンルーラーニアリッドNR-X78TP-L』
もともとキャロをぶっ飛ばすために購入しましたが、
出撃機会に恵まれず、最近シバス狙いでちょくちょく
お世話になってた矢先のことでした。

保障期間も見事に過ぎてしまっていたため、
仕方なく、DIYということに・・・。

今回は、大変参考にさせていただきました
『富士工業株式会社』さんのホームページです。
ここのページは僕たちサラリーマンアングラーには
とっても参考かつリーズナブルな情報が満載されていますよ。

まずは、折れた箇所を切り離しましょう。
そうそう、大事なことですが、このロッドはチューブラートップですので
ソリッドの場合は、この限りでは無いと思います。

 

















コーティングの下に巻いてある糸がこんな感じに出現しますので
ドライヤーで暖めて解いていきましょう。意外と簡単に解けますよ。

 

















当然トップガイドにはトップの折れた部分が残ってますので
こちらも同じように、ドライヤーで暖めて糸を解き、ピンセットと
プライヤーで残骸を、抜き取って下さい。抜けにくいときは
ライターであぶってからがいいです、カーボン繊維だけになって
簡単に処理可能です。
こんなふうになります、
 

















ここまできたら、お次はもともと付いていたガイドの径にあわせて
トップをカッターで慎重に削っていきましょう。削りすぎに注意ですよ。


 

















こんな感じでカッターの刃を寝かせすぎると深く削れてしまうので・・・。
時々ガイドを装着して確かめながらやりましょう。
 

















こんな感じできれいに収まりました。

この次は糸を巻いてコーティングです。
準備するのは、糸、ボビン、筆、エポキシコーティング剤です。
 

















コーティング剤は基本1:1の配分でいいと思います。

それでは糸を巻いていきますが、糸の巻き終わり部分を
仕上げるために抜き輪を作っておきましょう。


 

















10cm位でいいと思いますが、詳しい巻き方は『富士工業株式会社』さんの
ホームページにも解説してありますよ。

このあたりの作業が一番大変でしょうか・・・
 

















トップが細いだけに、慎重に丁寧にが基本です。

さあ、巻き上がったらコーティング剤を垂れないように
重ね塗りしていきます。

 

















いつもこの工程で失敗しますが、今日はまあまあのでき・・・。
乾いたら糸の先をカットして完成です。

どうですか、意外と簡単ですよ。
メーカーに出すと数千円かかりますが、DIYなら自宅にある材料で
まかなえちゃいます。

・・・っていうかその前にロッドを丁寧に扱いましょう・・・。

あなたにおススメの記事
関連記事