あーありがたい!
ブログってのは本当に便利な情報交換の場で
知りたい事や、聞きたい事など
ほぼモーラしてくれますよね。
本当に少し前まで キャロリグは
高価なもの買ってたな~。
小遣いの少ないサラリーマンには
かなりのローブローでした。
当然今は自作です。
第一精工だったかな フィックスパイプの0.6号に
左に写っている 『中通しおもり』極細穴 を通して軽く両端を潰すだけ(潰しすぎに注意)
パイプは若干柔らかいけど、しっかり機能は果してくれますよ。
僕みたいに 底を タダ巻きで 探る場合は 根掛りも多いので
経済的ですね。
さらに最近ではリーダーのジグサイドに 浮きを通して
より根掛りしない 方法も見っけました。
2.8インチとかのワーム(フローとタイプ)を使うので 底ではきっとニュートラルな感じです。
ササメから発売されてます『真鯛フローと』のMサイズ。
あくまでも素人の僕の見解ですが 根掛りは激減したかな・・・と。
百聞は一見にしかず 一度お試しあれ。
関連記事