アジングについての考察

surfish

2009年12月10日 10:31

大学卒業時に卒論も無かった僕にとって
お堅い内容の文章は非常に苦手です。はっきり言って・・・。
ただ漠然とタイトルが思い浮かびませんでした。スミマセン<○>

僕のような駆け出しの素人アングラーは 実戦経験が少ないだけに
情報に左右される事はしばしばです。

どんな釣りでもそうだと思うんですが、今僕がはまってる『アジング』に
ついても、例外なく沢山の情報がありますよね。
毎月発行されるいくつかの雑誌の中や、新聞紙上にも『アジング』についての
情報があふれかえってますよね。
共通してる情報もあれば、まったく違った情報もあるし・・・
頭の中での整理がなかなかつかないです。

行き慣れた、過去に釣果のあるポイントでは 比較的情報と同じような
方法で釣果が得られるけど、初めて行くポイントや不慣れなポイントは
それらの情報が当てはまらないような気がします。
単純に素人だからなのでしょうが・・・。

最近思うに『アジング』で釣果を得るための、絶対条件として
『アジがいること』かなと・・・いや~馬鹿ですね僕も
当たり前のことなのですが理解してるようでしてないんですよ
これが・・・。なぜかといえば真下に大きなアジのスクールが見えてても
釣れないからです。よく『見えてる魚は釣れない』っていうけど
それもあてはまるし・・・。 悩みます 本当に。

そこが『アジング』の奥の深さでもあり、面白いところかな。
アジとの駆け引きは、かみさんとの駆け引きにも似てるような・・・
かみさんの方が当然奥が深いですが・・・。

そんなこんなで、週末釣行に向かう場所がなかなかセレクト出来ません。

どこかにいいポイントあればいいんですけど こんなポイント

○釣り人がいない または極端に少ない。
○駐車場所の目の前がポイント。
○トイレがある(臭くてもいいけど汚いのは×)。
○家から1時間以内の場所。

夢です。スミマセン。

昨日ふらっと寄った某釣具店で またまたふらっと買ってしまった
ジグです。 


ダイワの『月下美人』 鏃っていうんですかね。
0.3gの割りにヘッドの形状は大きな気がします。
フックは8号なのでもちろん 尺対応。

って いつもいろいろタックルの解説勝手にやってるけど
一番情報に踊らされるタイプの典型的なのが
僕のようなタイプでしょうね。 

うーん 悩むななぁ~。


あなたにおススメの記事
関連記事