ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ライトゲームからヘビージギングまであらゆるソルトルアーゲームを楽しむマルチアソビニストBlog

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月10日

Birth Day釣行


気がつけば53歳になっていました。
思えば生活の中心には常に『遊び』というキーワードがあったように思います。
  続きを読む


2017年01月23日

ルアーの造形


寒いと思えばやはり雪。

福岡では今年2度目の降雪となったが、中心部での
積雪は今年初だ。

暑い時期には寒さを求め、寒くなれば夏を恋しがる。
まるで動揺『春よ来い』のみいちゃんの心境である。

こんな日はいつもタックルのメンテ。特に溜まりに溜
まったプラグの整理に翻弄される。
しかしこれがなかなか進まないのだ・・・。

一つ一つに思い入れや、歴史があり、過去の釣行を
回想してしまうからだ。

更に僕はルアーの造形美にある種の魅力を感じて
しまう。

前は『釣れてナンボ。』ルアーに要求する観念だったが
今や『性能は二の次。』的な発想の方が強くなった気が
してならない。

とにかくルアーを肴に飲めてしまうからねっ(爆)。


  


Posted by surfish at 13:17Comments(3)ルアー

2016年04月22日

ニュープラグ


先週の釣行中、携帯のアラームが何とも嫌な音で唸り・・・
次の瞬間大きな揺れ、テトラの上でしたが無事でした。
あまりにも不謹慎かと思い、釣行の記事はUPしませんでしたが。
被災された方々には同じ九州に住むものとして
謹んでお見舞い申し上げます。

今週はどうしようと僕なりに悩みましたが、普段通りでいることが
ベストと考えいつも通りに釣行します。



以前から各種媒体等で紹介されていました34の『LINK50』
販売開始されてたので早速試してみることにします。

結果をご期待ください。
  


Posted by surfish at 14:30Comments(2)メバリングルアー

2016年03月10日

ルアーコレクション2


いったいここんところの天気はどうなってんだろうか・・・?
こうも予報がころころ変わるとなかなか仕事が手に付かない(いつもそうだが・・・)
餅屋さん岡田君によろしく言っといてください!!(爆)

さて、訳も分からない内輪ネタなイントロダクションであるが
今日はコレクションというより、より実践投入型のルアー紹介を。
LUCKY CRAFTさんの『FCTストリームドライブ45CB-SS』だ。

このルアーの特徴は何といってもラトル玉がガラス玉だということ。
(詳しい解説はサイトにて)バンダナさんのブログです。

週末はこれで尺メバルを狙いに未開の離島へ行ってきます。
こうご期待!

  


Posted by surfish at 17:09Comments(0)タックルメバリングルアー

2016年03月01日

ルアーコレクション

プラスチック製が主流な現代において、1936年コルクに銀紙を巻き付けた
『ファースト・ラパラ』に始まり、40年代には人気のルアービルダーに。
65年にはバルサ材を削って作った『カウントダウン』を発売、以来世界の
ルアーファンを魅了し続けているエストニアのルアーキング”ラウリ・ラパラ”。
変わらぬ造形美は彼の死後未だなお不変である。

その長き歴史の作品の中でも特出して僕の好きなルアーがこの『CD-3』である。

そろそろメバルで実践投入してみよう。
  


Posted by surfish at 13:58Comments(0)ルアー

2015年12月02日

ルアービルド


といっても、バルサ材を削り出して0から作成するわけでなく
どちらかといえば”ビルド”より”モディファイ””ライトチューン”
のほうがしっくりくる。

つい最近までゴルフにはまっていた友人が、ルアーフィッシングに
首ったけになった。
曰く『ゴルフの楽しさは究極スコアーだけど、釣りはもっと深くて広い。』
まさにそうである。

悪天候で釣行できない日や、就寝前にウイスキーを飲みながらの
ルアーいじりの時間もまた、僕にとっては至福の時なのだ。

そこで最近の楽しみといえば、古くなったコレクションを現役復活させる
改造だ。これがなかなか面白い。
特にお気に入りは『日本の部品屋』杉原産業さんとこの部品である。
(写真はスミスのものだが)
一つ一つのパーツが流石に日本製でクオリティーが高いのである。
興味のある方はぜ是非覗いてみてほしいサイトだ。

さあ今夜も夜なべだな・・・。
  


Posted by surfish at 16:40Comments(0)ルアー

2015年11月30日

マッチ・ザ・リグ


朝マズメの僅かな時間だが、アジは相変わらずの絶好調!!
MAX27cmと尺手前のなかなかのサイズである。
今回は友人宅にも御すそ分けし、美味しく食べて頂きました。
  続きを読む


Posted by surfish at 08:51Comments(0)ルアー

2015年11月27日

AR-S


『お金無い無いって言いながら、よく買ってくるよね~っ!』と、きつい一言・・・

でもこれだけはやめられない、今回の散財はトラウトルアーだ。
スミスから発売されている『AR-S』
このスピナーブレードがメバルに効きそうである。

しかしいつ眺めてもルアーの造形美は楽しいものである。

  


Posted by surfish at 12:33Comments(0)ルアー

2015年11月25日

ルアー再生


『探せば宝の山』的なショップのユーズドコーナー。

これからのメバルシーズンで活躍できそうなルアーを見つけた。
目も無く、フックもなく、傷があるけど¥195。

カルティバの16番を装着し、スミスのクリスタルドームアイを付け、
全体をポリッシュ仕上げすると、まるで新品。

ショップで見るとこ変わっちゃいそうです・・・。
  


Posted by surfish at 23:12Comments(0)ルアー

2015年11月12日

スリーパーマッチョ

 
こんな海を見ていると「豪快にロックフィッシュをフッキングしたい・・・」
と思うのは僕だけに限らず、アングラーであればだれでも思うこと。
(9月に行った高知の海)
  続きを読む


Posted by surfish at 08:53Comments(0)タックルルアー

2015年11月05日

お勧めメタルジグ


お小遣い制サラリーマンにとってルアーのロストほどローブローはない。
もちろんロッドの破損やリールの損傷はそれどころではないのだが・・・

夜間の港湾部トップゲームで、1投目からロープにフックしてしまったり
結束がすっぽ抜けたりとか、やっちまった感の大きなロストほどダメージがでかい。

だからプラッキングはトップゲーム・・・ってわけではないのだが、ある種の安心感は
あるものだ。

そんな理由があってかどうか、僕の場合メタルジグを実践投入することは
先ず無いのである。1投目から根がかりしようものなら、モチベーションの
維持が相当大変なのだ。

しかし、そんな僕でもメタルジグを投入することがある。
アジの活性が異様に高い時と、カマスが沸いている時だ。
『それぁー、誰でもそうでしょう!』と思われるであろうが
飛距離は出るし、着底しなくていいし、小業は必要ないし・・・
そんな時に投入しないで、いつ投入するの・・・?ってことです。

そこで最近一押しのメタルジグをご紹介しておきましょう。
JACKALLさんから販売されている『鯵マメ太』である。
ベタなネーミングだけど、なかなかどうして優れものである。
特に写真のレッドヘッドは実績申し分なしですね。
実勢価格は500円ほど・・・って結構お高いですが
僕はトレブルフックを外して使ってます。

高活性時にぜひ投入してみてください。根魚も喰ってきますよ!!
  


Posted by surfish at 13:07Comments(0)ルアー

2015年09月01日

こだわり


こだわりは大切だ。
だけどそのこだわりが、時として創意工夫の
ブレーキになることもある。

結果としてチャレンジをしない・・・。

釣れてる時こそ多くのチャレンジをやるべきだ。

そして次なる釣行へ継るのだろう。

  


Posted by surfish at 21:34Comments(2)ルアー

2015年08月03日

CHINUPARA DODGE


ビジュアル的にもいつも斬新なデザインでアングラーを魅了してくれる
APIAさんからチヌ用のルアーが発売されましたね。
5g、7g、10gとラインナップされており、シャローポイントにはもってこいです。

勿論、チヌもいいんですがテキサスリグのシンカー代わりに
使用して根魚をガンガン攻めてみるのも好いかもですね。

テスターの濱本さんや松尾さんのフィッシングと写真に
対する情熱にはいつも感銘を受けていますが、
違ったテイストで週末は攻めてみます。

  


Posted by surfish at 15:56Comments(0)ルアー

2015年07月24日

海ゲラ


アルカジックさんからずいぶん前に発売されてた「海ゲラ」
名前の由来はよくわからないが、ワレカラやタルマワシ等
の短脚類をイミテートしたルアーだ。

初めて買ってみたけど釣れんのかなぁ???
早速今夜試してみよう。
  
タグ :海ゲラ


Posted by surfish at 16:39Comments(2)ルアー

2015年07月01日

PICUS Megabass


Megabassさんのオーシャンシリーズから5月にリリースされた『PICUS』です。
僕の大好きなクランクベイトですね。
スペックは32mm5gスローシンキング。
岩礁帯や牡蠣殻などの障害物回避性能を高めてあるようです。


だからといって絶対はありえないと思うんですが・・・
勇気を持って今度投げ倒してこようと思います。
  
タグ :MegabassPICUS


Posted by surfish at 16:10Comments(0)ルアー

2015年01月28日

ZARA PUPPY

ルアーを語るほど造詣の深くない僕ですが
時々質問を受けることがある。
それらは決まって同じ質問で、ルアーについてではなく
『どこで手に入りますか?』という購入店についての質問なのだ。

釣具屋さんで売ってると思うんですが・・・
・・・どうなんでしょうか・・・と素直に思ってしまうので
確かめるべく行ってみると、やっぱ普通にありましたよ
Heddon社のザラ。

スプークもパピーも大量に在庫があります
ぜひ近くのバスショップに行かれてみて下さい。

ちなみに『クリアー限定で探してるんですけど・・・』
って言われても困りますが、それはショップのスタッフに
お願いしてみて下さい。

ここでお店の名前を公表していいのかどうかわからないので
あえて公表はしませんが『どうしても』って方はメールいただければ
お教えします。

なんだか意地悪な日記になってしまって恐縮なんですが
最近たまたまそういった質問を立て続けにいただきましたので
あえて書かせていただきました。
  
タグ :ザラパピー


Posted by surfish at 15:23Comments(0)ルアー