2014年04月29日
生月遠征

『でかいメバルを獲る!』
結局は遠征準備といっても、頭の中で妄想が先走りし、リスクマネジメントまでは出来ていなっかた。
今回の生月釣行は、いろんな意味で勉強・・・教訓となった。
自宅を出発したのは16:00を少し回った頃。高速を飛ばし佐々経由で生月に向かったが、結果3時間を要しポイントについたのは19:00頃だった。この時点でそうとう疲労していた。いつもは遠くても1時間半圏内まで、3時間は過去経験がなかった。
日没していたがまだ海の状況ははっきりとわかった。ちょうど満潮の潮止まり前後だったのか大潮前にもかかわらず、潮が動いていない。更に大量の赤潮が発生して湾内を覆い尽くしていた。外海に面したポイントは幾分マシだが、生命反応を感じない状況だった。何人かのエギンガーさんたちもそうそうにポイントを移動していった。・・・やな予感がした、ポイントを移動するにも他のポイントを知らないし、意外と広い生月だけにプランの修正が効かない。しかし指をくわえて見ているわけにも行かず、思い切って移動した。次のポイントは常夜灯の効いたいかにもな雰囲気の港だったがここも先客そして赤潮・・・渋々対岸へ。対岸は綺麗だったそれどころか・・・なんと数え切れないほどのアジが群れている。しかも大量のアオリの姿も見える、それらを狙う大型魚の魚影も無数に見えるのだ。そこいらじゅうでライズしている・・・はっきり言って興奮した。対岸のエギンガーさんたちにも教えてあげたいほどだったが、今夜はこのポイントに腰を落ち着けることにした。・・・この時点で・・・油断した・・・。
タグ :生月遠征
2014年04月24日
思ひ

中国では『永遠に幸せになりたければ釣りを覚えなさい』という故事があるそうだ。かと思えば英国では『釣り竿は一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である』という格言がある。どっちをどう思えばいいのかわからないが、時々つくづく馬鹿だなあと思うことがある。スズメの涙ほどのお小遣いをせっせと貢ぐ自分にだ。
面白いルアーを見つけると、知らず知らずにレジへと足を向けている。数えれば驚くほどになってきたが、釣行で使用しないであろうと思うようなものも少なくない。夜な夜な酒の肴になるだけでお蔵入りする。
ただ最近は違った形の釣りに興味を持ち、いろんなことを試したくなる。そうなってくると週1回の釣行だとなかなかどうしていろいろと試せないものである。察するところいずれの故事、格言も間違っていないようだ。
写真のルアーは今巷で話題のヘドン社のルアーで、タイニークレイジークローラーといわれるノイジーの一種だ。バスフィッシング界では周知のメーカーだがソルトではなかなかイメージがわかないメーカーである。なんとヘドン社は1894年からルアーを製造しているトップの名門なのだ。機会があれば近々試してみたいのだが、バスのベイトタックルでテトラ周りをネチネチと一生懸命に撃ってるおバカさんを見かけてもそっとしておいてほしい・・・(爆)。
ついでにうちのかみさんにも教えときたいアメリカの作家エドガー・ワトソン・ハウの格言があるので紹介しておきます。『釣りをしている夫の姿を見たことのない女房は、自分がどれほど辛抱強い男と結婚したか気がつかない。』おあとがよろしいようで・・・。
2014年04月22日
遠征計画

朝焼けって最近拝んでないなぁ~・・・。
先週末は娘たちを連れて実家に帰省したので、今週末は遠征したいと思う。かみさんも認めてくれたので土曜の午後からちょっと遠出を計画中。久しぶりに陸の孤島へ行ってみますか!
以前家族キャンプで行ったことのある生月。前回は満足いくタックルも釣果もなかったので今回はしっかり準備して遠征したいと思う。
タグ :生月
2014年04月14日
スタメンプラグの紹介#4

金曜の釣行で格付けが一気に急上昇したクランクベイト。ストレージの中にまだいくつかあったので、次回の釣行でぜひ試してみたいと思うこのルアーを紹介します。
僕はずっと『ボンバー』だと認識していたんだけど(たぶんスペル的にはボンバーと思う・・・?)『ボーマー』とプロナンスするらしい。世界最大のアメリカンルアーメーカー『プラドコ社』のブランド『ボーマー社』のモデルで、このメーカーなんと世界で最初にフローター・ダイバータイプのルアーを世に送り出したらしい。そんな歴史も知ってか知らずかずっと放置プレイしておりました。
モデルは『BOMBER Fat A』TENNESSEE SHAD7cm,5g,#8。
購入した時は見ての通りのひょうきんな表情に惹かれてしまいおもわず買ってしまったが、購入の動機はそれ以上でも以下でもなくまさか実戦投入なんて・・・と思っていたルアーだった。
アメリカンルアーは歴史も造詣も日本よりも深く、非常に興味深いルアーが多いが、当時まだまだルアーの知識が希薄だった僕が衝動買いしたのも何かの縁であろうか・・・?しかしいつ見ても滑稽な表情である。
2014年04月12日
クランキング
2014年04月06日
2014年04月01日
ここんところの10日間

遠くに富士山が見えますでしょうか?三軒茶屋のキャロットタワー(人参タワー・・・?)最上階からの眺めです。3月22日身内の婚礼で久しぶりに横浜、東京へと行ってきました。昼間の写真が苦手なおのぼりさんです・・・。
続きを読む