2010年02月26日
アジングの考察8(キャロリグ)
このまま 今週末の釣果がないと
2月は惨敗という惨めな結果となります。
先日何かで目にしましたが
『アジはボトムを釣る!』って コメントがあり
最近ちょくちょく使い始めた この商品

良いのか悪いのか、悩むようになってきました。
確かに飛距離は稼げますが、今の時期飛距離だけでは
どうしようもない様な気がして・・・。
PEとワームの浮力を考慮すると、ボトムへの沈降速度は
かなりスローで活性の無い時のアジにとっては 良いのかな・・・
なんて思いますが、 ボトムをズル巻きでトレースする場合は
もっと比重の重いキャロのほうが有効な様な気がします。
キャロが着低してもワームは浮力でボトムアタリをフワフワと
漂ってる感じかな・・・。
いずれにしても、僕の推測の域なのですが・・・。
ただ活性の良い時は アジは水面近くにいるような感覚があり
そうでないときは ボトムなのかな?って勝手に判断しています。

普段使ってるオリジナルのキャロです。
サイズは0.3 0.5 1号の3段階で使い分けてます。
今までの実績を単純に考えたら、こっちのほうが良いのかな~。
活性の高い時などは、水面直下辺りでのアタリがあり、釣果に
結びつく事が多かったように思います。
しかも1号の錘とかでもでした。3.75gの鉛だとかなりの速度で
沈んでいくと思いますが・・・。
キャロの比重の違いによる沈降速度での食いの違いは
当然釣果に現れると思いますし・・・。
そのときの活性の良し悪しでの選択がキモとなるんだなと・・・。
とにかく釣果が無いだけに色々と悩んで、色々のパターンを
試しています。
アジが食いつく方程式みたいなものがあれば とっても助かるのですが・・・。
いやーいつものエピローグどおりで アジングは奥が深すぎますね。
そこが魅力でハマってしまう要因ですが・・・。
明日、明後日はいよいよ最終週なの頑張ります。
2010年02月24日
アジングの考察7(手返し)
こうも釣果無く、仕事も暇な場合・・・(とっても溜まってます・・・仕事)
色んなことを考えます。
もちろんアジングについてですが。
ここんとこボーズ続きでそろそろ釣果を期待する僕は
爆釣時のイメージトレーニングをしています。
それは時合いの時にいかに効率よくアジを釣り上げるかという
『手返し』のイメージトレーニングです。
釣行時は なるべく軽装でいたいので 余計なものを
なるべく釣場に持って行きません。
過去 余計なものを持って行き過ぎて
何度も 海に落としてしまうという 痛い思いをしてるからです。
その経験から
○ロッド1本
○リール1個
○タックルバック ショルダータイプ(ワームとジグとオモリのみ)
○バッカン(釣れたアジを入れておく)
のみ というとこまで軽減できました。
(根掛りの多発時や、ライントラブル時は釣行終了です・・・)
そして、釣り上げたときの手返しのパターンです。
○ロッド1本分まで巻き、アジをカナビラでバッグに取り付けた
ワニグリップで挟む。(ここが以外にキモの部分 挟む位置と向きが大事)
○挟んだアジをこれまたバッグに取り付けてるキッチンバサミで
〆て血抜きをする。(両サイドのエラからハサミを入れ込み骨を切る)
○海水を汲み置きしたバッカンに アジを入れる。

ざっとこんな感じですが、皆さんはどんな方法でしょうか?
僕自身以前は、口切れして挟む瞬間に海に お戻りいただいたことが
多かったのでランディングネットを買おうかどうしようか迷った時期が
ありましたが、装備が増えてしまうのでそのままにしています。
また 口切れをなるべく防ぐために、感度重視でPEラインを使用してます。
上あごの分厚いとこにフック出来れば そうそうばらすことも無いですし・・・。
ナイロンラインを使ってた頃は、なかなかアタリに気づかず、気づいて
巻き上げると やはり横の弱い部分や口の先っぽに掛かってることが多く
『すでに遅し』の 状態でのランディングのため 時合い時の釣こぼしが
多かったわけです。
納竿の時は、バッカンのアジをポッケのジップロックに入れて
車に積んでるクーラーボックスに仕舞い、いざご帰宅って流れです。
この流れでの手返しが、ちゃんと決まり時合いにあたれば
しっかりと お土産を持ち帰れるのですが・・・。
あと バーブレスのフックとか使う方法もあると思うんですが
どーも バーブレスノ場合 ポロリッ が 増えるんではって
勝手に解釈してるため ほとんど使ったことがありません。
いずれにしても手返しの良し悪しで釣果が変わることは
間違いないですよね。
あー そんな悩みを 早く現実にしなくては・・・。
今週末はどうなんでしょう??
2010年02月24日
小春日和?
昨日は苦手な上司と共に早朝から得意先周り。
ここのところの釣果不良のせいか・・・?
仕事も今ひとつ気合が入りません。
何社か周り、お昼頃ちょうど山王公園を横切ると
なんと梅の花が咲いています。
(いやー 癒されますね。)
すると上司が突然
『○○○○君、天気もいいからあの公園で弁当にしよう!』
『えっ、部長・・・お弁当ですか・・・?』
『ああ、近くのHOT MOTで弁当でも買ってきてくれ!』
『HOT MOTっすか?』
もっと気の利いたものあるだろう・・・チッ。
と思いながらも、リクエストの生姜焼き弁当2つに
缶のお茶2本。なぜか立替です・・・。
納得行きませんが しぶしぶ公園まで舞い戻り おやじ2人で
ランチタイム。
いやー 状況はどうであれ サラリーマンしてますね。
周りでもお弁当広げてるOLや家族連れ・・・。
しかも 以外に気持ちいいです。
不覚にも すっかり癒しモード・・・。
『○○○○君、たまには公園もいいだろ?』
『いやー 部長 最高っすねー すっかり癒されました』
『そうだろう そうだろう うん うん・・・』
『じゃあ 次ぎ行くぞ!』
『はい!部長』
・・・おっ・・・お金・・・いただいてないっすけど・・・?
まあ 貸しときましょうかね。
しかし本当に良い天気でした。
これって『小春日和』って言うんですかね?
海にはいつ訪れるのでしょうか・・・。
2010年02月22日
禁断症状・・・?
僕自身もあの手この手と考えてしまいます。
自分のスキル不足を棚上げして、タックルに走ってしまう・・・。
情報収集、ショップのアジングコーナー・・・と回遊しまくって・・・
挙句の果てにスーパーで禁断症状が・・・
『何やってると~?恥ずかしいからやめて~!』
そこにはショーケースのアジを指で採寸する自分がいました・・・
『そんなことする人って、あなただけじゃない!』
ごもっとも、無意識のうちに・・・指が・・・
でも 長崎産の 真アジ ゆうに40cmオーバー
値段もなんと780円です。

こんなアジにお目見えしたいもんです orz・・・。
2010年02月21日
アジングの考察6(サビキはアジング?)
恥ずかしながら、サビキを知ったのは昨年の事。
それまでは、針に虫つけて錘付けて遠投する・・・そんな釣り方しか
知りませんでした。
子供の頃の釣りも、ハワイでも全く同じスタイルの釣り方でした。
僕のアジングに対する情熱に火をつけたきっかけは『サビキ』であり
釣り入門などの本を読むと初めに紹介してあるのが『サビキ釣り』で
とってもポピュラーなのですが、果たして『サビキ』は『アジング』って
呼ばれる釣り方にカテゴリーとして含まれるのでしょうか?
最近特にこのことについて考えます。
『サビキの人たちは釣れてるけど・・・』
とか・・・
『ルアーにはよく反応するとか』
とか・・・
全く違うスタイルの様に紹介されたりしてますが
『アジを釣る』という意味では同じなのでは・・・って思う時もあります。
ルアーフィッシングでのアジ釣りが、『アジング』で
エサ釣りでのアジ釣りは・・・。なんて呼ぶんでしょうか?(サビキ?エサ釣り?)
僕自身の知識や経験が浅いため、解ってないだけなのかなぁー。
ならいいんですけど。
でも『アジング』はサビキとは違うって思いたいんですが。
1月後半から『アジング』での釣果がめっきり無くなり
落ち込みまくってますが、同じフィールドでサビキやエサ釣りの
アングラーが見事にナイスサイズのアジを釣り上げている事は
横目で見ながら、とっても羨ましくアジがいないのではなくて
『アジング』での釣り方は、今の時期や、陸からの距離で
適切ではないのかと考えてしまいます。
事実昨日の夕方、ホームグランドであった(工事の為進入禁止)
N多に様子見に行ったとき、本来はダメなんでしょうが
サビキ釣りのおじちゃん、良型のアジをガンガン釣り上げてました。

対岸から見ててとっても羨ましかったのですが
僕が今考えているスタイルの『アジング』で はたしてあの釣果は
可能かどうかを考えたら、多分難しいのでは・・・って思います。
こうも釣果に恵まれないと、やっぱ色々と考えてしまいます。
今回の考察は、どちらかというと愚痴っぽくなってしまいました。
すみません。
皆さん的にはどうなんでしょうか?
2010年02月21日
噂・・・?
午後そうそうに切り上げ、上田店長のPへ。
理由は一つ、無残にも折れてしまった『ニアリッド』の
ティップの交換です。
免責で1万1500円・・・小遣制のサラリーマンには
かなりのローブロー。 まっ、自己責任ですので
しょうがないといえばしょうがないのですが・・・。
『最近アジどう?』と 店長
『アジっすか?ずいぶんご無沙汰ですね』
『N浦だけ少しあがってるらしいけど・・・』
『あっ、今日行って来たんですけど・・・
そんな話聞きましたけど・・・朝だけだったみたいです・・・。』
『6月ごろまでは、根付き以外は無理だろうね!』
『えっ!6月・・・』
アジ一筋(今のところ)の僕にとっては、セミの抜け殻状態に
なってしまうような会話です・・。
エサ釣りのアングラーはそうでもないみたいだけど
なんでアジングだと・・・まだまだなんだなーと思っていたら
『そういえば釣り禁止になるかもしれないんだって?』
『えっ!どこっすか?』
『N浦、噂だけどね』
『マジっすか!何なんっすかねー?』
『撒餌さとサビキの針が原因らしいよ』
『船を係留してる漁協やオーナーからの苦情らしいよ。
撒餌さは船体の塗装に影響あるらしいしロープには
サビキの針がたくさん絡まって大変らしいよ・・・』
『・・・』・・・うーん
その後も新しいリールの話など、30分ほどの情報交換後
家路に着きましたが、N浦の話少しショックでした・・・。
結局釣り人のマナーの問題です。
ゴミの問題や、駐車の問題など人気の漁港は後を立ちませんが
みんなで釣を楽しむためには、ルールは守らなければならないのですが
あってないようなルールもあるようなので、そこはマナーやモラルの
問題なのでしょうけど・・・。
この辺の話はとっても大事な部分ですよね。
結局自分達の責任で釣り場が減っていくわけですから・・・。

こんなやな噂がたたないように、これからもマナーやルールに
則って釣行しないとですね。
同じアングラーとして気をつけます。
・・・アジ爆の噂・・・どなたかご存知無いっすか・・・?
2010年02月21日
本日の釣果
場所は迷った挙げ句にN浦漁港に。
いやー久しぶりですが・・・時間は既にお昼前。
最近どーも気合が入りません。
っていうより、期待できる釣果が望めません。
春が待ち遠しいです。
本日の釣果・・。

・・・・・・・・・・・・・。
今後の釣行スケジュールを考えなければ・・・。
地元のおじさん曰く
『朝はアジ釣れてたぞーっ!』・・・。
次は・・・早起き・・・がんばります・・・。
2010年02月19日
今週の予測・・・は・・・
今日は朝からやけに寒く
今夜、明日の釣行が心配で・・・。
昼休憩の後、事務所の窓から ふと外を見ると

なっ、なんと雪が降ってるではありませんか!!!
1月頭の雪の時の釣果を 思わず連想して 一人ニヤケましたが・・・。
今週もきっと期待は出来ないんでしょうね・・・。
2010年02月18日
ランタン祭
たまにはこっちで釣りをしたいものですが・・・
サラリーマンはロッド持参で出社できませんので・・・。
上司から食事のお誘いがあり、ワシントンホテルへ
お出迎え・・・。
なんともきれいですね。初めて見ました
ランタンが飾り付けてある場所を

過去何度かシーズンに長崎入りしていましたが
今回初です。
いやーいまさらながらに感動しました。
次はかみさんと一緒に・・・。
おわり
2010年02月15日
グットニュース
昨夜の大事件の記憶がかなりの勢いで 尾を引くため
久々にストレス発散もかねて、『ポイント』那珂川店へ。
上田店長との世間話から情報収集と思い いざ お店に行ってみれば
『あっ、スミマセン上田はお休みいただいてます』ですって・・・。
ここまでは想定内のため・・・?(でもないですが) 店内を物色することに・・・。
すると あるじゃないですか 長年捜し求めていた物が!
通販でも完売!店頭でも完売! 探し続けていた一品が!
しかも普通に陳列されています。
これです。

ブリーデンから発売されている『ミニマル50』です。
アジングしてる方なら当然お持ちのアイテムかもしれませんが
僕は存在は知っていたものの、入手手段が解らなく
長きに渡ってあこがれていた商品でした。
思わず店頭にあった5種類は全部購入しました。
後の2種類は既にありませんでしたが。
出費は大きかったですが、僕にとってはグットニュースでした。
まだお探しの方是非行ってみて下さい。
そんなお金があったらロッドの修理が先ですが・・・。
おわり
2010年02月15日
バットニュース
先日の釣行のとき、おしりのポッケに入れてた
デジカメの液晶が壊れてしまい・・・
今回は全くの写真無です。
この悪い兆候にもっと早く気付くべきでしたが・・・。
後から知ったのですが『水潮』という状況の潮があり
雨がたくさん降った後などは、水面に真水の層が出来て
水を嫌う魚はボトムに回避、または沖に出てしまう
習性があるようで・・・これまた もう少し早くに知ってれば良かったのですが・・・
河口近くのポイントとかは特に厳しくなる様で・・・。
結果、釣果どころかアタリもなく
ラインもしてバックラッシュで・・・
開始後1時間で納竿 と思いきや
『ガーン!!!』ティップが折れてるじゃないですか・・・!!!
12月の末に買ったばかりのニアリッドが・・・orz
最悪の一夜となりました・・・。

夜の釣行はなるべく控えようと思います・・・・。
つづく
2010年02月12日
夢にまで・・・
水曜日の夜は仕事もそこそこに・・・
夕食後に久しぶりの夜釣りに出かけることに。
理由はただ一つ、『アジを釣りたい・・・』。
サビキでの釣行は過去に何度かありましたが
アジングでの夜は多分今回が初めてだったような・・・。
S宮漁港に到着したのは10時30分ごろ。
いやーいませんね釣り人が。
日中の雨と翌日雨予報が原因かと思いますが
それにしても寂しい雰囲気・・・
全員で10人もいませんでしたね。
寂しさの影響はないと思いますが・・・
生体反応・・・これまた寂しく・・・
キャストを繰り返すうちに 段々と空しくなってきました。
デジカメすら忘れる始末で・・・。
25時30分ごろにあきらめて帰宅・・・。
帰路車の中で何が悪いのか自己反省もしましたが
原因が究明されるはずも無く・・・。
今までで初めてですが『アジ爆釣』の夢を見ました。
夢の中ではアタリのリアルな感覚はまだ健在でしたので
次に期待します・・・。

懐かしさのあまり・・・過去の釣果です・・・。
おわり。
2010年02月09日
確認?
『日曜日は雨だって・・・。』
『ふーん そうなんだ・・・。』
『じゃあ 土曜日は一人で行ってくんね』
という身勝手な会話が成り立ち、6日土曜日は
一人で釣行しましたが
あけて日曜日 なんとも良い天気です。
午前中はサラリーマンとしてのお勤めがあり
昼まで仕事。かみさんのお迎えで 昼はのんびりと
自宅でランチでした。
『ねぇ 天気もいいからドライブしない?』
『うん いいけど どこ行く』
『どこでもいいよ!』
『漁港のリサーチとか・・・あり・・・?』
と恐る恐る切り出したら
『うん いいよ 天気もいいし 実はN多言ってみたいし』
予想外の反応に 動揺しつつも 悟られぬよう
『えっ 行った事無かったっけ?』
『どこの女と行ったと!』
これ以上は話がこじれてしまうため 早速お出かけの準備に。
『閉鎖されてんだけど大丈夫かなぁ?』
『日曜日は工事も休みじゃない・・・』
『別に釣りするわけでもないでしょ?』
『・・・』
とりあえず聞こえなかったふりして 到着しました。
いや昨日は真っ暗でほとんど何も見えませんでしたが
昼間来ると さすがに閑散としていますね。
車は1台もいません。
車に置きっ放しのロッドを1本抱えて歩き始めると かみさん
『えっ 釣りしないって言ったよね?』
『えっ 言ったっけ?』
『言ったじゃん・・・まあいいけど』
『いや 釣りじゃなくて・・・アジいるかどうかの確認だから・・・』
『確認・・・?』
そうなんです・・・確認をしてきました・・・ひとつは本当に
釣り出来ないのかどうかです。 基本工事中なのでだめだと思いますが
たまたま工事はやってなく 釣りしてるおじさんが6,7名ほど
いらっしゃるではないですか・・・。僕は確認・・・しませんでしたが・・・
いやいや・・・持ってるだけですから・・・そばからの厳しい監視もありますし
キャストしたい気持ちをグッとこらえて確認です。
猫も一緒に確認してました・・・。
・・・問題のアジですが・・・確認はしてきましたので・・・。
いや・・・ここ2,3日の陽気で水温も上昇してる可能性があるので
木曜あたり釣果期待ですね・・・。
って いいのでしょうか? 確認しても・・・。
疑問は残りつつも そうそうにN多は後にして
かみさんの大好きな ショッピングセンターへの確認となりました・・・。
おわり
2010年02月07日
衝撃ニュース! その後2
さすがに・・・下手こけないので・・・ネタもないのですが・・・
完結させなければなりません。
そして向かった先は H津漁港。

先日 とっとっとーさんからの書込みに
『長崎は日本で一番漁港の多い県』 とありましたが
福岡も何気にたくさんありますね。
まだまだ僕が知らないだけなのかもしれませんが
やはり 初めての場所ってワクワクします。
背後に山があり 方角は分かりませんが
多分西か南かの方向からの風が強く
隣のハマではいい感じのうねりが入り
たくさんのサーファーが このくそ寒いなか
波乗りを楽しんでます。

元来僕のIDのSURFISHの由来は 波も魚も大好きって意味があるので
昔取った杵柄 血が騒ぎます・・・が
いまじゃサーフボードもいらないボディーボード体型。
僕自身の浮力最高です・・・。
ここの港は僕がよく行くN多に何処か似ている感じがします。

波止めのテトラも同じ形で同じサイズ。
これ位のサイズなら まだまだ 冒険できますね。
同じく湾内を散策するもののこちらも 生体反応0・・・。

ここの堤防に5.6人の釣り人がいましたが
やたらに寒そうにしてる姿が印象的で・・・。
でもきっと季節になればここもいい釣り場なんだろうなーって
なんとなく感じるものが ありました。
今日半日何箇所かの漁港を廻り 驚きあり 親切な人あり
釣果なし だけど とっても楽しかった気がします。
(実はこの後鐘崎も行きました・・・)
今の季節 アジはなかなか難しいって事も勉強しました。
経験しないと分からない事が まだまだあるんだなって実感です。
くじけずこれからも打ちのめされに通って行きたいですね!
一応 おわり・・・。
2010年02月07日
衝撃ニュース! その後1
さすがに変な汗をかいてます。
コンビニによってコーヒー買おうと 小銭を探ると
ズボンのぽっけが湿ってます・・・。
『こんな事なら かみさんと・・・』
と思っても 後の祭り。
車に積んでる福岡のポイント情報誌をめくりながら
『よしっ!下見に行こう』
という事で 本日は行った事の無い気になる
漁港のリーサーチに切り替えました。
『お昼ごろには帰るね!』
と言って 出てきたので そんなに時間もありませんが
とりあえず・・・。
最初に目指した場所は 貸しボートで釣果期待の
T崎漁港。 めでたく本日の御来光はこちらで

大きな湾になったいかにもな場所です。 が・・・
堤防を一通り散策はしましたが生物反応無し・・・
たまにイワシの小さな群れが・・・

潮の流れは抜群なんですが・・・魚がいません。
『やっぱ どこも同じなのかなぁ~』と思い車に向かってると
漁師さんたちが騒いでいます。
なんなのか近づいてみると おじちゃんおもむろに
『お兄ちゃん ルアーもっとらんね?』
『へっ あっ ルアーすか?』
『そうよ ルアーよ ワームじゃ 釣れんちゃろぅ!』
『なんかいるんすか?』
『見てみ~』

辺り一面の海が真っ黒です。少し離れてみると とっても分かるのですが
イワシの強烈な群れです。
『スズキおるぞ こりゃーすごいわー』おじさんたちも若干興奮してます。
僕も迷わず興奮して ワームでトライ!
でも スズキが喰ったとしても 抜き上げ不可能とか 勝手に思いながら
無心にキャスト開始!
さっきまで横にいた漁師のおじさんもいつの間にやら 出船し 目の前に
船で横付け おもむろに網を投入してます・・・
ハトがエサに集まってくるみたいに いつの間にか4,5人のルアーおじさん
も集合してますが・・・
『網入れたら ルアー投げられんちゃろー』
すぐ目の前に網があるため 指をくわえて眺めるだけです・・・
『ボラっちゃん、スズキはおらんっちゃん』と漁師のおじさん 言いながらも
網にかかってるの あなた それって・・・セイゴじゃないっすか・・・?
たちまちイワシの群れも移動してしまい
かすかなアタリも・・・

過去最小の釣果・・・イワシです・・・。ワームのほうが大きいんですが・・・。
しかし その群れは 今まで見たことが無いくらいに 大きくて
その後もしばらく辺りの水面を真っ黒に染めていました。
ここもこれくらいにして 次の場所へ。
T崎で親しくなった 1人のルアーマンの方に その周辺情報を
とても親切に教えていただき 釣果以上の収穫があったような
気になりました。
『その節はどうもありがとうございました』 本当に感謝です。
そこで教えていただいたH津に行く事にしました。
つづく
2010年02月07日
衝撃ニュース! その2
という事で 泣く泣くN多漁港をあとに・・・
最近あまり行く事もなかったSの島H漁港へと
移動することにしました。
N多からさほど遠くもないし 過去釣果からして
期待も出来るし・・・根拠はありませんが・・・
立ち直りの速さは天下一品!
張り切ってH漁港を目指しました。
『ガーン!!!』
なっ、なんとお宅もですかい!!

こちらも堤防工事中!!!
家を出掛けにかみさんが
『私も お腹の子も アジ食べた~い ヨロシクね

この言葉が頭の中を連呼しています・・・。
正直『ふざけんなー』と思いましたが
それはこちらの都合・・・
今から西は無いしなー・・・
朝から連発で喰らったために 再起動が思うようにいかないっす・・・。
『どーしよー!!!』
つづく
2010年02月07日
衝撃ニュース! その1
負の連鎖を回避するために 昨日は4:30起床で
久しぶりにN多漁港へ行く事に・・・。
眠い目をこすりながら・・・かみさんからの誘惑も
断ち切って 5:30前には到着
辺りの暗さに
『一番乗り・・・?』
と思いきや
堤防工事のため湾内閉鎖のドデカイ看板と
いかついバリケードに行く手を阻まれ・・・
『まっ マジっすか!!!』
ホームグランド(勝手に決めてますが)が
閉鎖されてます。
あまりにもの衝撃に詳しい詳細を読む事もなく
いつまでの工期かも確認せず・・・
更に証拠写真を撮ることなく・・・
早朝をもって すでにプランが崩壊したのでした・・・。
つづく
2010年02月03日
Yes we can・・・?
すでにタイトルとのからみが・・・。
シャレがきかないもんで・・・すみません。

仕事柄 ケーキ屋さんはよく行くのですが
本日は小浜の『ボンパティ』さんへ
クルスなどで有名ですね。
本日はワッフルを試食してみました。
普通でした・・・。
しかし辺りは温泉地というのと 海岸線ということで

僕にとっては ワクワクする場所です。
念のため 一応・・・港もチェック。

魚影の確認は出来ませんでしたが
近くにもいくつか気になる漁港・・・。
会社の同僚に
『この辺て 釣れると?』
『チヌとか結構釣れるみたい』
『アジは?』
『大丈夫じゃないかな~』
『ふーん じゃ今度一緒に来る?』
『Yes we can.』
『・・・』
おわり
2010年02月01日
行って・・・きました・・・が・・・
釣りデート・・・。

分かる人には お馴染みの糸島市のK漁港。
大潮ということで いつもより早めの出発。
とは言っても かみさん同行のため暗いうちとはいきませんが
二人には早い 朝8時には家を出ました。
タラタラとドライブしながら9時頃に到着。
いつものタバコ屋のおばちゃんとこに駐車して
堤防に着いたら 隙間無いほどに釣り人でいっぱい・・・
せっかく300円も支払ったので とりあえずはキャスト開始。
しかしながら 多いわりに 周りでは 釣れてる気配なし・・・
たまにちっちゃな お魚が・・・いやな予感です・・・

徐々に移動しましたが・・・
予想以上にアタリが無く かみさん・・・
『ねぇ・・・アタリある?』
最近は会話もそれらしくなってきて・・・
『いや・・・まったく・・・』
『場所変えてもいいよ・・・』
『そうだね・・・変えよっか・・・』
『・・・』
その後 F越・・・ そしてFノ浦・・・
今年に入ってからは 幸先こそ良かったものの
ここ最近は3連発ボーズ・・・。
先週20cmのメバルを釣り上げた かみさんも・・・
釣果報告のリポートも・・・
なんとなく力が入りません・・・
やっぱ 釣れないと ショックというか・・・

(最初のK漁港で既に気合を抜かれる かみさん・・・)
夫婦そろって魂抜かれてしまいました・・・
ということで 活力注入のため 帰りに牛肉を購入して
その日の夜は 焼肉を食べました・・・が・・・
あ~あっ・・・お魚食べたいな~っ・・・。
来週はどうなるのでしょうか・・・?
そろそろN多に戻ってみようかな・・・
しかしキビシーっすね。