ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ライトゲームからヘビージギングまであらゆるソルトルアーゲームを楽しむマルチアソビニストBlog

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月26日

アジングの考察8(キャロリグ)

今月も残すところ3日となり
このまま 今週末の釣果がないと
2月は惨敗という惨めな結果となります。

先日何かで目にしましたが
『アジはボトムを釣る!』って コメントがあり
最近ちょくちょく使い始めた この商品

良いのか悪いのか、悩むようになってきました。
確かに飛距離は稼げますが、今の時期飛距離だけでは
どうしようもない様な気がして・・・。

PEとワームの浮力を考慮すると、ボトムへの沈降速度は
かなりスローで活性の無い時のアジにとっては 良いのかな・・・
なんて思いますが、 ボトムをズル巻きでトレースする場合は
もっと比重の重いキャロのほうが有効な様な気がします。
キャロが着低してもワームは浮力でボトムアタリをフワフワと
漂ってる感じかな・・・。
いずれにしても、僕の推測の域なのですが・・・。

ただ活性の良い時は アジは水面近くにいるような感覚があり
そうでないときは ボトムなのかな?って勝手に判断しています。
 
普段使ってるオリジナルのキャロです。
サイズは0.3 0.5 1号の3段階で使い分けてます。
今までの実績を単純に考えたら、こっちのほうが良いのかな~。
活性の高い時などは、水面直下辺りでのアタリがあり、釣果に
結びつく事が多かったように思います。
しかも1号の錘とかでもでした。3.75gの鉛だとかなりの速度で
沈んでいくと思いますが・・・。

キャロの比重の違いによる沈降速度での食いの違いは
当然釣果に現れると思いますし・・・。
そのときの活性の良し悪しでの選択がキモとなるんだなと・・・。

とにかく釣果が無いだけに色々と悩んで、色々のパターンを
試しています。
アジが食いつく方程式みたいなものがあれば とっても助かるのですが・・・。

いやーいつものエピローグどおりで アジングは奥が深すぎますね。
そこが魅力でハマってしまう要因ですが・・・。

明日、明後日はいよいよ最終週なの頑張ります。  


Posted by surfish at 13:54Comments(2)アジング