ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ライトゲームからヘビージギングまであらゆるソルトルアーゲームを楽しむマルチアソビニストBlog

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月30日

宝の島


ゴールデンウィーク前半。予てからの計画通り家族でキャンプへ出かけた。前日に器材を車に積み込んだが、ソロキャンプとは違い家族となるとラゲッジルームは荷物で満杯、釣り道具の入る余地など無い。あわよくば家族でアジング・・・なんて下心で最小限のタックルとロッドを積み込んだが、メインはあくまでファミリーキャンプである。上の娘は3歳今回初めてではないが、下の娘は7ヶ月、親としては多少の不安は感じるが「まあなんとかなるだろう」が本音であった。サイトは考慮した結果、普段なかなか行けない場所選択ということで今回は平戸の『生月野営場』にした。ここは東西に海を眺めることができて、夕日と朝日が最高に綺麗な丘陵地である。車で10分も走れば絶景ポイントで有名な『大バエ灯台』もある。
  続きを読む


Posted by surfish at 13:19Comments(4)キャンプ

2013年04月22日

悪天候のメバリング

朝方から風が吹くという情報を元に、わずかな時間にかけてみた。いつものように深夜自宅を出発、事前調査無しの初ポイントへ。しかも磯場。潮は朝に向け上げてくる、ここは上げると多分釣座がほぼ海に浸かってしまうだろうと思われた。岩場のあちこちに潮だまりがあり、乾いた形跡もなかった。新しいポイントを撃つ楽しみ半分、危険回避も考慮しなくてはいけない。1時間ほどでそのポイントを後にしたが、釣果はゼロ。昼間にもう一度調査してみる価値はある。
お土産無しは流石に辛いので、近場の漁港へ行ってみた。新しいテトラが入っていたが、先客は数名。メバル狙いならいけそう・・・。22cmを筆頭にメバルが7匹、アジ4匹の貧果。貴重な釣行時間を移動に大半を費やしてしまった結果だ。
今週は力いっぱい・・・と考えていたが天候に邪魔される結果となってしまった。それでもワインドでの釣り方で結果が出たことは、十分な成果だったと思う。

フラストレーションを払拭するため、日曜は家族でデイキャンに行こうと思う。・・・ストレスなどないようなもんだけど・・・。







Rod:BREADEN GRF-TR85PE SPECIAL
       GOLDEN MEAN JMS-76-R
Reel:SHIMANO Sephia CI4 C3000SDH
        SHIMANO Rarenium 1000S
Line:YGK Power Zeinth Ultra Surf WX4 0.4
        SUNLINE SmallGameFC 0.6
Leader:DAIWA gekkabijin 1.2 Flouro carbon
Lure:original Jig Head etc.
  
タグ :メバリング


Posted by surfish at 10:30Comments(2)メバリング

2013年04月16日

地磯の魅力


夜の漁港には夜の漁港の魅力がある。昼間のそれとは違った佇まいがある。天候次第でその様子は一転したりもするが、ライトゲームが手軽に成立する。釣果のみを探求するには釣果に集中できる環境がある。


地磯はそうはいかない。足場が悪い、波が高い、ポイントがタイト、アクセスが悪い・・・転ぶと痛い・・・当たり前体操 チャンチャン・・・       ライトゲームが成立しにくいが、そこが魅力であったりもする。困難な状況下で狙ったターゲットを獲った時の感激はひとしおである。


地磯に魅了され、今までとまるで違ったタクティクスを考える楽しさに暫くはまりそうだ。


photo data
Panasonic DMC-LX3
焦点距離 5.1mm
露出時間 0.623
f/2.8   ISO400
non flash
photo effects:pixlr

  


Posted by surfish at 12:50Comments(2)地磯

2013年04月15日

先人の知恵


日曜のお昼頃から家族で久しぶりのドライブに出かけた。天気がいいこともあったが「昼間の磯調査」が本来の目的でもあった。
コーヒーミル、パーコレーター、ガスバーナー、ステンレスのマグカップ、ハニー珈琲、ドライブに行く時の必要アイテム、そして大好きな『サイラー』でパンをしこたま買い込んだ。


高速を飛ばして二丈方面へ。時間もそうそうないので鹿家から202を東へ向けた。天気はいいのだが、思った以上に風が強い。前日の朝、西の海は何処もベタ凪で釣り船を多く見たが、今日は打って変わって船などいない。代わりにって訳ではないがカイトサーフィンに興じる人たちのパラダイスだった。

子供が興味を持ったので、強風の中浜辺に陣を張って遅めのランチを摂った。「これからどこ行くの?」と、かみさんからの質問、きたかと思ったが「磯場とか、漁港とか・・・そうそう良さそうな海辺の廃墟や土地とか・・・夢のセカンドハウスの下見じゃん」苦し紛れの言い訳はハナから読まれていたようだが、そこはつっこんでこなかった。「風が強くて雨が降りそうだね」とかみさん「雲が切れればあったかくなるんじゃない」と僕。実際雲は切れて晴れ間は出たが、依然として風は強い。早々にランチを切り上げて再び調査開始。


次に訪れたノスタルジックな漁港で一人の老人と話すことができた。老人曰く「南風が強いから雨が降るだろう」ということだった。軽く受け流し、次の目的地を周り、早めだが16時頃には自宅へ到着した。と同時くらいに突然激しい雨が降り出した。雷を伴うバケツをひっくり返したような雨だった。「そう言えば、漁港であったあのおじいさんが言ってたんだよね『雨が降る』って、闇雲に信じられなかったけど当たったね・・・」
「すごいね」と言う夫婦での会話。


先人の知恵、知識とは長年の経験や実績に伴ったものであり、ある意味人間が本来持つ野生みたいなものかもしれない。何でもない会話から発生した出来事だったが、改めて人間の凄さを知った。普段の豊かで便利な生活に慣れすぎてしまい、本来持つべき野生が失われているのだろうか。


PS そういう意味ではうちのかみさん、野性味たっぷりなのか・・・
  


Posted by surfish at 09:57Comments(2)日常

2013年04月14日

相棒プラグの殉職 


当然覚悟は決めていたが、地磯は根がかりが多くルアーのロストが多発する。よっぽど上手にトレイスしないと岩に根がかりし、そのままルアーが殉職する。無風で、ベタ凪で、トップ狙いで・・・多くの条件が揃ったとしてもまだまだ未熟な僕の場合、根がかり率が半端ではない。
週末の釣行も3年近く大切に使っていた『Mebapen Mebaru』が殉職した。秋から春にかけてのトップ狙いで愛用してきたプラグだけに、なんとも切ない。この日もブログ用に撮影までしていた可愛がりだっただけに、ショックは大きい。



『Mebapen Mebaru』
トップウォーター好きのアングラーにはたまらないプラグの1つ。メバルトップウォーター発祥の地と言われる瀬戸内アングラーの要望を具現化し誕生した。45mm3gのコンパクトボディでナチュラルドリフト、アクション、スローリトリーブと使い分け可能で、アミ、子イカパターンの、やる気のあるメバルにはその戦闘能力のレスポンスを大いに発揮する。トップ愛好家には人気のプラグ。(定価1,200円)










  続きを読む


Posted by surfish at 09:33Comments(0)メバリング

2013年04月11日

ゾロ目

ブログのカウンターがゾロ目。

明日の地磯釣行は期待できる・・・かも・・・。


  


Posted by surfish at 16:43Comments(0)日常

2013年04月07日

メンテナンス

福岡も春の嵐か
せっかくの週末が雨で台無し。

こんな時はいつもタックルメンテナンス。
  続きを読む


Posted by surfish at 09:12Comments(0)タックル

2013年04月01日

朝マズメの地磯


もう、何年お世話になっただろうか
唐津方面に通うときにお世話になっていた
「二丈浜玉有料道路」4月1日から無料化される。

往復720円の負担は、サラリーマンアングラーにとって
大きな出費。
これからはもっと気軽に出撃できる・・・はず・・・
  続きを読む


Posted by surfish at 12:31Comments(2)メバリング