2016年01月25日
大寒波

何年振りかは知らないが、とにかく数十年ぶりの大寒波のせいで
福岡の町はすっかり雪景色。車の往来も極めて少なくまるで雪国。
おかげで週末の釣行も行けずじまいであった・・・。
しょうがなく、目の前の池でバス〇○○〇〇〇・・・もとい
・・・子供たちに付き合い雪だるまづくり。
続きを読むタグ :プラグ整理
2016年01月21日
海岸線を歩く

かみさんの仕事用に造った土間。広さ4畳半程度だが今は僕の趣味部屋と化している。
そこいらじゅうにロッド、リール、ルアー、キャンプ道具、カメラ、ウェアー、シューズ、etc
所狭しと散乱している。最近では何が何処へあるのやら物探しも大変だが、これだけ散らかし
何も言わないかみさんも大したものだと感心するのである・・・。
先日そこへ転がっていた防寒ブーツのソールを眺め、ふと感じることがあった。
もう2年は履いてるだろうか、釣りに限らず冬場のキャンプでも愛用してるのだが
見たところソールの溝はまだまだ新品といっていいぐらいの凹凸が残っている。
『ビブラムソールってやつは耐久性にも長けてるったいね~』と感心したが
実のところ、かっ歩してないだけであった。
キャンプではテント回り、釣行では車から釣り場までと、よくよく考えてみると
そんなに距離は移動しない。
キャンプの場合、家族で行くため荷物が多い、だからサイトは車のそばか
オートサイト、歩くことはそうそうない。
釣行ではライトタックルといえどクーラーにロッド、ウエストポーチ、
餌釣りに比べ、お手軽ではあるが、両手が塞がるため、広範囲を
歩いてのランガンはしないのである。
釣りに限っては、同じエリア内でも、釣れる場所とそうでない場所
要するに、魚がいる場所いない場所があるため1m移動しただけでも
釣果に変化がある場合がある。
それでもしつこくその場を離れなかったり、居座ったり・・・
歩かなくなったものである・・・ソールがそう言ってるような気がした。
バックパックをからって、両手を自由に、もっともっと足を使った
釣りも、たまにはチャレンジするべきなのであろう。
果てしなく続く海岸線のどこかに、必ずいるターゲットを求めて。
タグ :釣行ポエム
2016年01月19日
2016年01月11日
新春釣りミーティング

相変わらずの爆風・・・。今にも泣きだしそうな空・・・。
過去コンディションに恵まれ日は幾日あったろう、
ある意味期待を裏切らないミーティングポイントで
新春一発目、釣友たちとのミーティングに参加してきた。
続きを読む2016年01月05日
謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始は喉をやられ咳き込む日々が続きましたが
2日早朝の釣り始めは、まずまずの釣果に良いスタートがきれました。
さて新年初ブログということで『桃栗3年柿8年』ということわざを元に
今年の抱負を述べたいと思います。
なぜ抱負が『桃栗・・・』なのか・・・
実は昨年末は、釣り納めも含め貧釣に悩まされました。
行けど釣れず・・・。今までいかに再現性のない釣行を
してきたのかと反省しきりだったのです。
このブログをスタートして、今年で7年目となりました。
その頃はアジング、メバリングという言葉さえ
知らない僕でしたが、年月を重ねるごとに
少しづつ、それらの釣りにのめり込み、ライフワーク
といっていいほどに没頭する日々が続くようになりました。
しかし、まだそれらの釣りの序章をかじった程度のスキルで
釣りとしての完成には、まだまだ時間がかかりそうです・・・。
『桃栗3年柿8年、達磨は9年、俺は一生!』の精神で
これからも釣りを楽しみ、仲間と共にスキルの熟成を
切磋琢磨していきたいと思います。