2010年03月15日
2010年03月15日
Finally!!
土曜の夜は覚悟を決めて釣行へ。
場所は迷いに迷った挙句、東の漁港へ。
向かう車の中で『西かなぁ~』と自問自答・・・

道中の車の中、工場の明かりが目にしみるぜ!
(すみませんwkbさんパクリです・・・) 続きを読む
2010年03月13日
2010年03月08日
気の早い話
今日から金曜日まではサラリーマンとしての
熱い戦いが始まり・・・ます・・・ですが・・・
週明け早々ダラダラモードで仕事が手に付かず・・・
原因は週末の釣行にあり
と、自分勝手な言い訳を・・・。
デスクのPCに向かい早くも週末の天気と潮汐のチェク。

今週末 土曜日は曇り 最高気温17℃ 最低気温4℃
日曜日が 曇り時々晴れ 最高気温18℃ 最低気温9℃
土曜が中潮 日曜日は大潮です。しかもNEW MOON。
そろそろ釣れてもいい頃でしょう!
週末に向けて がんばろっと。
2010年03月07日
空振り!
はやめの夕食(4時半・・・)を食べながら かみさんに
『これから行ってくるから・・・』
と 小さな声で、
『えっ、これから?雨 大丈夫?』
『大丈夫!雨具着ていくから。』
『よした方がいいんじゃない?雨ひどくなるよ』
『大丈夫だって・・・ひどくなったらすぐ帰ってくるし・・・』
と 訳の解からない理由を言って 5時過ぎに自宅出発。
いつもスミマセン。
道中の車内で雨は気になるものの、
それより気になる『メバルロケット』・・・。
6時前にS宮に到着。
予想に反して雨は小ぶりでいけそうな気配・・・
※注(以前の写真です)
マズメを待つために 車の中でちょっと仮眠・・・のつもりが爆睡。
気がつくとあたりは真っ黒・・・雨はどしゃ降り・・・。
・・・
・・・
寝ぼけて・・・状況も読めず・・・やけに寒く・・・
何とか持ちこたえて
強行突破で、キャストするも
当然のように
アタリ・・・なし・・・
時間は既に10時過ぎ・・・。
帰ります・・・。
結局ウエアーを濡らすためだけに・・・
空振り三振でした・・・。
釣行時間10分・・・。
あー虚しい。
期待の『メバルロケット』も 暗さと豪雨で飛距離測定不能でした・・・。
2010年02月21日
本日の釣果
場所は迷った挙げ句にN浦漁港に。
いやー久しぶりですが・・・時間は既にお昼前。
最近どーも気合が入りません。
っていうより、期待できる釣果が望めません。
春が待ち遠しいです。
本日の釣果・・。

・・・・・・・・・・・・・。
今後の釣行スケジュールを考えなければ・・・。
地元のおじさん曰く
『朝はアジ釣れてたぞーっ!』・・・。
次は・・・早起き・・・がんばります・・・。
2010年02月15日
バットニュース
先日の釣行のとき、おしりのポッケに入れてた
デジカメの液晶が壊れてしまい・・・
今回は全くの写真無です。
この悪い兆候にもっと早く気付くべきでしたが・・・。
後から知ったのですが『水潮』という状況の潮があり
雨がたくさん降った後などは、水面に真水の層が出来て
水を嫌う魚はボトムに回避、または沖に出てしまう
習性があるようで・・・これまた もう少し早くに知ってれば良かったのですが・・・
河口近くのポイントとかは特に厳しくなる様で・・・。
結果、釣果どころかアタリもなく
ラインもしてバックラッシュで・・・
開始後1時間で納竿 と思いきや
『ガーン!!!』ティップが折れてるじゃないですか・・・!!!
12月の末に買ったばかりのニアリッドが・・・orz
最悪の一夜となりました・・・。

夜の釣行はなるべく控えようと思います・・・・。
つづく
2010年02月12日
夢にまで・・・
水曜日の夜は仕事もそこそこに・・・
夕食後に久しぶりの夜釣りに出かけることに。
理由はただ一つ、『アジを釣りたい・・・』。
サビキでの釣行は過去に何度かありましたが
アジングでの夜は多分今回が初めてだったような・・・。
S宮漁港に到着したのは10時30分ごろ。
いやーいませんね釣り人が。
日中の雨と翌日雨予報が原因かと思いますが
それにしても寂しい雰囲気・・・
全員で10人もいませんでしたね。
寂しさの影響はないと思いますが・・・
生体反応・・・これまた寂しく・・・
キャストを繰り返すうちに 段々と空しくなってきました。
デジカメすら忘れる始末で・・・。
25時30分ごろにあきらめて帰宅・・・。
帰路車の中で何が悪いのか自己反省もしましたが
原因が究明されるはずも無く・・・。
今までで初めてですが『アジ爆釣』の夢を見ました。
夢の中ではアタリのリアルな感覚はまだ健在でしたので
次に期待します・・・。

懐かしさのあまり・・・過去の釣果です・・・。
おわり。
2010年02月09日
確認?
『日曜日は雨だって・・・。』
『ふーん そうなんだ・・・。』
『じゃあ 土曜日は一人で行ってくんね』
という身勝手な会話が成り立ち、6日土曜日は
一人で釣行しましたが
あけて日曜日 なんとも良い天気です。
午前中はサラリーマンとしてのお勤めがあり
昼まで仕事。かみさんのお迎えで 昼はのんびりと
自宅でランチでした。
『ねぇ 天気もいいからドライブしない?』
『うん いいけど どこ行く』
『どこでもいいよ!』
『漁港のリサーチとか・・・あり・・・?』
と恐る恐る切り出したら
『うん いいよ 天気もいいし 実はN多言ってみたいし』
予想外の反応に 動揺しつつも 悟られぬよう
『えっ 行った事無かったっけ?』
『どこの女と行ったと!』
これ以上は話がこじれてしまうため 早速お出かけの準備に。
『閉鎖されてんだけど大丈夫かなぁ?』
『日曜日は工事も休みじゃない・・・』
『別に釣りするわけでもないでしょ?』
『・・・』
とりあえず聞こえなかったふりして 到着しました。
いや昨日は真っ暗でほとんど何も見えませんでしたが
昼間来ると さすがに閑散としていますね。
車は1台もいません。
車に置きっ放しのロッドを1本抱えて歩き始めると かみさん
『えっ 釣りしないって言ったよね?』
『えっ 言ったっけ?』
『言ったじゃん・・・まあいいけど』
『いや 釣りじゃなくて・・・アジいるかどうかの確認だから・・・』
『確認・・・?』
そうなんです・・・確認をしてきました・・・ひとつは本当に
釣り出来ないのかどうかです。 基本工事中なのでだめだと思いますが
たまたま工事はやってなく 釣りしてるおじさんが6,7名ほど
いらっしゃるではないですか・・・。僕は確認・・・しませんでしたが・・・
いやいや・・・持ってるだけですから・・・そばからの厳しい監視もありますし
キャストしたい気持ちをグッとこらえて確認です。
猫も一緒に確認してました・・・。
・・・問題のアジですが・・・確認はしてきましたので・・・。
いや・・・ここ2,3日の陽気で水温も上昇してる可能性があるので
木曜あたり釣果期待ですね・・・。
って いいのでしょうか? 確認しても・・・。
疑問は残りつつも そうそうにN多は後にして
かみさんの大好きな ショッピングセンターへの確認となりました・・・。
おわり
2010年02月07日
衝撃ニュース! その後2
さすがに・・・下手こけないので・・・ネタもないのですが・・・
完結させなければなりません。
そして向かった先は H津漁港。

先日 とっとっとーさんからの書込みに
『長崎は日本で一番漁港の多い県』 とありましたが
福岡も何気にたくさんありますね。
まだまだ僕が知らないだけなのかもしれませんが
やはり 初めての場所ってワクワクします。
背後に山があり 方角は分かりませんが
多分西か南かの方向からの風が強く
隣のハマではいい感じのうねりが入り
たくさんのサーファーが このくそ寒いなか
波乗りを楽しんでます。

元来僕のIDのSURFISHの由来は 波も魚も大好きって意味があるので
昔取った杵柄 血が騒ぎます・・・が
いまじゃサーフボードもいらないボディーボード体型。
僕自身の浮力最高です・・・。
ここの港は僕がよく行くN多に何処か似ている感じがします。

波止めのテトラも同じ形で同じサイズ。
これ位のサイズなら まだまだ 冒険できますね。
同じく湾内を散策するもののこちらも 生体反応0・・・。

ここの堤防に5.6人の釣り人がいましたが
やたらに寒そうにしてる姿が印象的で・・・。
でもきっと季節になればここもいい釣り場なんだろうなーって
なんとなく感じるものが ありました。
今日半日何箇所かの漁港を廻り 驚きあり 親切な人あり
釣果なし だけど とっても楽しかった気がします。
(実はこの後鐘崎も行きました・・・)
今の季節 アジはなかなか難しいって事も勉強しました。
経験しないと分からない事が まだまだあるんだなって実感です。
くじけずこれからも打ちのめされに通って行きたいですね!
一応 おわり・・・。
2010年02月07日
衝撃ニュース! その後1
さすがに変な汗をかいてます。
コンビニによってコーヒー買おうと 小銭を探ると
ズボンのぽっけが湿ってます・・・。
『こんな事なら かみさんと・・・』
と思っても 後の祭り。
車に積んでる福岡のポイント情報誌をめくりながら
『よしっ!下見に行こう』
という事で 本日は行った事の無い気になる
漁港のリーサーチに切り替えました。
『お昼ごろには帰るね!』
と言って 出てきたので そんなに時間もありませんが
とりあえず・・・。
最初に目指した場所は 貸しボートで釣果期待の
T崎漁港。 めでたく本日の御来光はこちらで

大きな湾になったいかにもな場所です。 が・・・
堤防を一通り散策はしましたが生物反応無し・・・
たまにイワシの小さな群れが・・・

潮の流れは抜群なんですが・・・魚がいません。
『やっぱ どこも同じなのかなぁ~』と思い車に向かってると
漁師さんたちが騒いでいます。
なんなのか近づいてみると おじちゃんおもむろに
『お兄ちゃん ルアーもっとらんね?』
『へっ あっ ルアーすか?』
『そうよ ルアーよ ワームじゃ 釣れんちゃろぅ!』
『なんかいるんすか?』
『見てみ~』

辺り一面の海が真っ黒です。少し離れてみると とっても分かるのですが
イワシの強烈な群れです。
『スズキおるぞ こりゃーすごいわー』おじさんたちも若干興奮してます。
僕も迷わず興奮して ワームでトライ!
でも スズキが喰ったとしても 抜き上げ不可能とか 勝手に思いながら
無心にキャスト開始!
さっきまで横にいた漁師のおじさんもいつの間にやら 出船し 目の前に
船で横付け おもむろに網を投入してます・・・
ハトがエサに集まってくるみたいに いつの間にか4,5人のルアーおじさん
も集合してますが・・・
『網入れたら ルアー投げられんちゃろー』
すぐ目の前に網があるため 指をくわえて眺めるだけです・・・
『ボラっちゃん、スズキはおらんっちゃん』と漁師のおじさん 言いながらも
網にかかってるの あなた それって・・・セイゴじゃないっすか・・・?
たちまちイワシの群れも移動してしまい
かすかなアタリも・・・

過去最小の釣果・・・イワシです・・・。ワームのほうが大きいんですが・・・。
しかし その群れは 今まで見たことが無いくらいに 大きくて
その後もしばらく辺りの水面を真っ黒に染めていました。
ここもこれくらいにして 次の場所へ。
T崎で親しくなった 1人のルアーマンの方に その周辺情報を
とても親切に教えていただき 釣果以上の収穫があったような
気になりました。
『その節はどうもありがとうございました』 本当に感謝です。
そこで教えていただいたH津に行く事にしました。
つづく
2010年02月01日
行って・・・きました・・・が・・・
釣りデート・・・。

分かる人には お馴染みの糸島市のK漁港。
大潮ということで いつもより早めの出発。
とは言っても かみさん同行のため暗いうちとはいきませんが
二人には早い 朝8時には家を出ました。
タラタラとドライブしながら9時頃に到着。
いつものタバコ屋のおばちゃんとこに駐車して
堤防に着いたら 隙間無いほどに釣り人でいっぱい・・・
せっかく300円も支払ったので とりあえずはキャスト開始。
しかしながら 多いわりに 周りでは 釣れてる気配なし・・・
たまにちっちゃな お魚が・・・いやな予感です・・・

徐々に移動しましたが・・・
予想以上にアタリが無く かみさん・・・
『ねぇ・・・アタリある?』
最近は会話もそれらしくなってきて・・・
『いや・・・まったく・・・』
『場所変えてもいいよ・・・』
『そうだね・・・変えよっか・・・』
『・・・』
その後 F越・・・ そしてFノ浦・・・
今年に入ってからは 幸先こそ良かったものの
ここ最近は3連発ボーズ・・・。
先週20cmのメバルを釣り上げた かみさんも・・・
釣果報告のリポートも・・・
なんとなく力が入りません・・・
やっぱ 釣れないと ショックというか・・・

(最初のK漁港で既に気合を抜かれる かみさん・・・)
夫婦そろって魂抜かれてしまいました・・・
ということで 活力注入のため 帰りに牛肉を購入して
その日の夜は 焼肉を食べました・・・が・・・
あ~あっ・・・お魚食べたいな~っ・・・。
来週はどうなるのでしょうか・・・?
そろそろN多に戻ってみようかな・・・
しかしキビシーっすね。
2010年01月26日
呼子行ってきました その2
『49.5cm 』というサイズが釣れたという情報は
僕にとって大変衝撃的なニュースでした。
尺アジを釣り上げるということが いわば今の最大の目標になっている訳で
過去27cmが最大である僕にとって ”呼子”というキーワードは
一瞬にして頭の中から離れない存在になってしまいました。
さらに とっとっっとーさんからの情報もこっち方面だったような・・・。
百聞は一見にしかず 行くしかないですよね こうなったら。
とは言っても 過去に呼子に釣行した経験がなく
まったく土地勘がない僕にとっては
釣行というよりも まずは下見といった感が強く
とりあえずは かみさんと二人で イカを食べに行く作戦
とでも思い
『デートに行く?呼子だけど』という誘いに『うん!行こう!』という二つ返事
なんとも できた嫁です。
『当然釣りもあるかもだけど・・・』というと
『天気がいいから いいよ』ですって・・・ 泣けますね。
元来かみさんは 釣り好きなのでこんなときは とっても助かってます(ありがとぅ!)。
11時前には可部島に到着 手当たり次第に周辺を散策しました
率直な感じとして福岡よりも釣り人が少ないように思いました。
フィールドの選択肢が多いとやはり分散されるのでしょうか・・・。

海の透明度もこちらの方が抜けてる感があるように思います。
写真では分かりにくいですがボトムあたりにアジゴが群れてます。

堤防で釣りしてる 地元のお兄さんに 質問攻めしてみました。
なんとも快くしかも親切に ポイントを教えてくれるではありませんか
『で、狙いは?』ってきいてみたら『イカ』って答えが・・・。
やっぱ呼子はイカなの?って思いましたが あまりにも土地勘のない
僕にとってお兄さんの説明では 10%ほどしか理解できず
聞きなおすのも申し訳ないので 車であたりを再び散策することに・・・

でもせっかくなので 少しキャスト・・・やっぱ見えてる魚は釣れません。
その後可部島内を散策して 再び大橋を渡り 呼子漁港へ。

この辺りへも行きました・・・

このあたりでも・・・
そして
河太郎のそばでも・・・

カラスとトンビの群れにおののきながらも・・・
キャストこそしませんでしたが そこそこのエリアを回り 時間も2時を過ぎて
おなかもすいてきたので 本日のメインイベント?ランチタイムです。
場所は一般的すぎですが『いか本家』へ。かみさんは何度か来たことがあり
『もっと安い定食やさんあるけど・・・』って いってましたが
おなかもペコペコなので とりあえずオーダーです。

イカの生き作り定食と

イカ丼定食を注文。 予想以上に美味しくて 何気に かみさん 大満足。
僕も一安心。

品数も多く僕も大満足。
料金は少しお高めですが そこは僕のおごりで・・・かみさんさらにご満悦です。
財布の中身は 寂しくなりましたが 喜んでくれれば総て良しです。
『せっかくだから 少し釣りしていく?』と かみさんが
待ってました そのセリフ。早速漁港内へ移動して
二人でキャスト開始です。

テキパキと?準備する僕。二人分のタックルをセッティング。

こんな突端まで車で進入可能なんてすごいですよね。
とか何とかいいながら辺りの様子を伺ってたら
聞きなれた声の悲鳴が
『きゃー なんか釣れたーっ』ってかみさんの声

なんと一投目からアジゲットです。
信じられません 後ろの黄色いおじさんは 朝から釣ってるらしいのですが
まだアジゴが10匹ほどだそうで・・・スミマセン・・・大声で・・・しかも・・・
ビギナーズラックですから・・・
『ねえちゃん やるねー』って 笑ってましたが 顔は引きつりぎみでした・・・。
そういう 僕も引きつってます。
かみさんと釣行すると決まってそうなのですが かみさんの釣果は
圧倒的に僕を上回ります。本日もやな予感が・・・。
『となりお邪魔していいっすか~?』って かみさんのとなりへ移動
瞬間またまた となりで『キャー』って・・・まじっすか・・・

かみさんが釣り上げたメバルです。サイズは20cmジャスト。
まるで鯉のぼりのようにロッドの先端まで巻き上げて・・・大騒ぎ。
黄色いおじさん意気消沈で・・・そういう僕も意気消沈 完全戦意喪失状態です・・・。
しかも20cmのメバルなんて釣り上げたことがありませんし・・・。

僕に釣れるのは 最近多いコッパメバルばかりです・・・。
『本命・・・アジなんすけど・・・』
その後も良型のアジを釣りあげたかみさん・・・。
『寒くなったから そろそろ帰る?』って えっ!
まだ1時間くらいしか たってないんですが・・・。
まっ しょうがないですね 今日は下見だし・・・。
納得できないっすけど・・・。

イカの形をした遊覧船がやけにまぶしく感じました・・・orz・・・
かくして 記念すべき第1回呼子遠征は
かみさんの独断場ということで 意図も簡単に終了と相成ったわけであります。
いやはや いろんな意味で実りある1日でありました・・・お恥ずかしい・・・。
けど 初めての場所ってやっぱ楽しいですね。
いつも感じないドキドキ感と期待が交錯してなんともいえない充実感が味わえました。
また行きたいって思いましたね。
かみさんに『今日どうだった?』って 感想を聞いたら
期待通りの答えが返ってきました
『私って釣り上手?』ですって・・・。
今度は一人で行こうと思います・・・。
PS. とっとっとーさん 情報ありがとうございました。
今回僕自身の釣果はありませんでしたが
呼子楽しかったです。
また行きたいって本気で 思いました。
今度はアジ ガッツリと お土産にしたいと思います。
2010年01月25日
2010年01月19日
釣りデート
日曜日はかみさんとアツアツの釣りデートに行くことに。
土曜日ののトラウマを完全に引きずっているため
はなから釣果の期待ゼロ。
かみさんには申し訳ないですが 昨日の今日で
釣れる気がしません。しかも昼前からのお出かけで・・・。
まぁ いいんですけど・・・。
お弁当を持参でいざ出発です。
『どこに行くの?』
いやいやきたきた この質問。
そんな普段言ってる様な 足場の悪いとこ
いけないでしょ。
『そうだね~車で入って行けるからK泊に行こうかな』
『そこって釣れるの?』
『いやー昨日の今日だし 時間も時間だし・・・』
『釣れないとこ行くのやだけど・・・』
『それは俺もそうだけど・・・』
はっきり言ってノーチョイスです。
そんな会話をしながら 到着しました 久々です。

意外と釣り人は多いんですけど みんなアタリはなさそうです。
キャストを初めて20分くらいでしょうか
『誰も釣れてないねっ!』
と かみさん
『そっ・・・そうだね・・・』
と 僕。
こんな会話を繰り返しながらも
それはそれで 結構楽しいもんです。
天気も上々で 気持ちがいい。
『そろそろご飯にしようか』
って ランチタイムです。

食い気旺盛な妊婦さんはおにぎりをもりもりと独り占め。
結果的に予想通りのボーズでしたが
久しぶりに二人でのんびりとデートを楽しむことが出来ました。
いやはや お魚さん達は 何処に行かれたのでせうか・・・。
2010年01月19日
三度の挑戦!
『週末は2日間とも天気がいいらしいね!』
『しかも16日は大潮らしいね!』
なんだかんだと話してたら
物分りの良いうちのかみさんが
『午後から買い物に連れってってくれるならいいよ!』
ですって
『その代わり、明日は久々に釣りデートね』
泣けるじゃないですか。
いつものN漁港はきっといっぱいだろうし
久しぶりにAノ島に行ってみようという事で
7:50のフェリーに乗っていざ出発することに相成りました。
S宮漁港はいつものように釣り人でいっぱい
3度目の正直ということで、アジ爆釣の期待を胸に出港です。
満潮は10:50頃らしいので その前後が狙い目。
14:00のフェリーで帰るために いざ戦闘開始です。
前回まあまあの釣果があった 湾内でキャスト開始・・・
この日は透明度がよく水中の様子が偏光グラス無しでも
丸見え状態です。
『えっ・・・お魚さん・・・いなくない・・・』
まったく魚影がありません。アタリもまったくありません・・・。
回りも2,3人しか釣り人はいないし・・・
何度かキャスト後に スカウティングすることにしました。
まずは西側のゴロタアタリをランガン・・・
『うーん きれいな海だ・・・』って 言ってる場合じゃないけど・・・
この前テレビで見たときに メバルが爆釣していた ゴロタ海岸に
似てる雰囲気はあるものの アタリゼロ・・・。
再び港に帰って トライするものの まあ 見事にアタリ無し。
ここでも・・・
ここでも・・・
いやー まいりました 打つすべ無し・・・
漁師のおじちゃんに声かけたら
『水温がここまで下がったら 魚はみんな沖やろー なーんもおらんぞ』
・・・・あっ そうなんですか なるほどですね・・・。
たまたま湾内に入ってきたバージ船の陰で 水面が沸いてたので
『よしっ!』って 気合とともに 本日数え切れないぐらい目のキャスト・・・
(ここの脇です)
『うおおおおー アタリが・・・』
木っ端メバルです・・・。
その後もあたりがあるものの リリースサイズのメバルのみで・・・
終了~!
乗船時間なので とぼとぼとフェリー乗り場に・・・
背中が完全にすすけてます。
港で港湾作業のおじちゃんが 漁師さんから ブリを 浜値で交渉中。
なんと2千円でお買い上げ・・・これってお徳なのですよね?
漁師のおじちゃんはといえば
『2千円じゃ 焼酎買ったら 御終いよっ』
といいつつもゲンナマをポッケに突っ込んでました。
やるもんですね。うんうん。
そうこうしてる間に 本日の釣行は終了。
釣果は前回からの繰越ボーズということで・・・。
めでたしめでたし。
こいつに乗って 一路家路に着くことと相成りました。
『はーっ 切ない』疲れた体に鞭打って かみさんの買い物にお付き合いです。
Aノ島 相性最悪ですね・・・。 2度あることは3度あるってことで
3度目の挑戦もあえなく ノックアウトでした。
4度目はあるのでしょうか・・・?
2010年01月12日
ばあちゃんのために その2
アジ尽くしを振舞うには 昨日の2匹だと心もとないため
本日は久々の早起きをして いつものN漁港に行く事にしました。
偶然にもかみさんの友人が昼間 子供と旦那を連れ遊びに来るという事で
一石二鳥に出かけられます。
朝5時に起床。朝マズメの釣行は僕自身とっても久しぶりです。
6時半には目的地に到着。さすがに連休最終日という事で
既に沢山車が停まってます。
いつもの場所はどうだろうと思いつつ・・・
若干隅っこにはなりましたが まずまずの場所キープ。
相変わらず夜間用の装備がないために明るくなるまで待つ事に・・・。
いやー 知りませんでした7時半ごろまで全く暗い・・・こんなに
夜が明けるのが遅かっただなんて・・・。
でも場所キープのためと思い そこは辛抱ですね。

周りでは サビキの釣り人が良型のアジをザクザクと釣り上げてます。
僕はといえば『海鳥は寒くないのかなぁ~?』
そんなのんきに鳥の心配してる場合ではありません。
でも心の中で『今日も爆釣・・・』・・・過信は禁物なはずですが。
7時半ごろよりキャスト開始 いきなり15cmほどのメバルです。
『リリースやね』と勝手に判断 当然です。
本日のターゲットは『アジ』。
次のアタリは10cmほどのチ○ポハゼ。
この時いやな予感がしました・・・。
前もこのパターンでボーズの経験があったため
その時の記憶がよみがえってきました・・・。
周りは相変わらず 爆釣モード
しかしながらその後2時間全くのアタリ無し。
気分転換に周りの人を確認しに・・・
こちらのアジンガーも

あちらのアジンガーも・・・

どうやら撃沈の様子です・・・。(勝手に撮影スミマセン。)
当然この方も徐々に・・・指先は既にかじかんでます・・・。

満を持して 場所移動に。
そしてS宮漁港・・・こちらは既に釣場無し・・・。
うーん困りました いまさら西も遠いし・・・。
再びN漁港へ帰ることに・・・。

するとどうでしょう・・・すでに釣り人は半分以下に激減しています
しかも重そうなクーラーを持って家路に向かう顔見知りのおじさんとすれ違い
『お兄ちゃん また来たと~ あんたも好きやね~』
と 余裕発言。なんだか空しくなりましたが
アジを釣らねば・・・。
結果ボーズでした。ここまでアジのアタリを感じなかったのは
久しぶりでした・・・。
過信は禁物です。
僕のような素人はやはり・・・。
反省です。

結局2時に竿納め。
寂しく漁港を後にしました。
帰りに釣具屋に寄って 時間を潰し 『もう友達も帰っただろう・・・』
と思い4時頃に帰宅。
友達に会いたくない理由は1つ。彼女の旦那は釣りのセミプロらしく
雑誌などにもコラムを書いてる方のため 会うのが恥ずかしく・・・。
玄関のドアを開けた瞬間
『お帰りーっ!どうだった』と どうも複数の声がお家の中から
聞こえてくるではありませんか・・・。
なんとみなさん勢揃い。しかもばあちゃんまで・・・。
どうやら僕の帰宅を待ってたようで・・・釣果も・・・。
いうまでもなく そそくさとキッチンで洗い物はじめ
『今夜は洋食でいいかな?』と
ごまかす羽目になった僕でありました。
情けないですね。
次週は謙虚な気持ちで釣行しようと思います・・・。
2010年01月12日
ばあちゃんのために その1
タイトルどおりに(?)
どうしても おばあちゃんに アジ寿司を 食べて欲しいので
日曜の夕刻より いつものN漁港に出向きました。
っていうかN漁港に行けばアジが釣れると錯覚している僕は
この後大きなダメージを受けるのですが・・・続きはまたあとでご紹介します。
その日は午後3時まで仕事(最近まともに休んでません・・・)
だったので 迷いはあったのですが
やさしい嫁(?)に相談したところ 快く了解が得られたため
そそくさと出発しました。
『あらっ 今帰ってきたのにもう出かけるの?忙しい人ね~!』って
ばあちゃんから 鋭いご指摘・・・。
前日から用意周到なことがバレバレです。
そんな言葉を尻目に到着時刻は夕方の5時を廻ってました

写真では明るく感じますが もう随分と日が傾いてます。
夜用の装備が乏しいので早いこと用意しなければ・・・と焦りつつ。
いつもの場所が空いてたので シメシメ 早速釣行開始。
時間は5時半を過ぎていました

辺りはあっという間にこんな感じになってしまいました・・・焦ります。
1投目・・・アタリなし
2投目・・・アタリなし
3投目・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
6時を過ぎた頃にはさすがに泣きが入ります・・・焦ります。
ワームをグローに変えて キャスト・・・『ビクッ』『グッグッ・・・』
と小気味良いアタリが。やっとです 戦闘開始から40分以上も経過して
やっと釣り上げました。
その後すぐに2匹目のアタリ。いやいや2匹で十分です。
やっぱ夜の装備は必要ですね 危険な思いもしたくないので
6時半には竿納め。
いそいそと帰宅しました。

遠くの夜景がヤケ~にきれいなので『パチリ』何も写ってませんでした・・・。

本日の釣果23cmが2匹です。
何とか無事ばあちゃんに アジ寿司をご馳走できそうです。
う~ん でもなんだか物足りないので 明日の朝 久々に
早起きして 再挑戦ですね。そしてアジ尽くし・・・。
この考えの甘さが 翌日の脱力感に繋がるとは
この時夢にも思いませんでした・・・(続く
2010年01月03日
昨年の釣納め?
12月26日に釣納めを行ったのですが
どうしても・・・やっぱ行ってしまいました
晦日の午後より いつものN漁港へ。
大晦日の夜、母親を招待しての食事会ということで
『そりゃ、アジをご馳走したほうがいいんじゃない・・・?』
と 都合の良い言い訳で 行って来ました。
現地到着は午後4時半。
デジカメを忘れてしまい、写メでパチリ。画像悪くてすみません・・・。
風が強く 海はかなりの荒れ模様。
僕の一番好きな状況です。
日も西にかなり傾いています。
夕マズメ時もそろそろで 釣果は期待できそうです。
かみさんから『5匹くらい釣れたら十分だから、そしたら帰っておいで』
と まあある意味釘を刺されていたので、いそいそとキャスト開始。
時間は4時50分を過ぎるくらいでした。
一投目から魚信あり。 やっぱいい引きですね この引きたまりません。
あっという間に5匹は釣り上げついでに数匹。
終わった時間は。ちょうど5時。
結果 尺はいきませんでしたが
25センチクラスが4匹
南蛮サイズが4匹でした。
釣行時間わずかに15分・・・。
って なんだか勘違いしちゃいそうなくらいに 有終の美ですね。
もちろんアジは美味しくいただきました。
あっ そうそう 明けましておめでとうございす。
本年もよろしくお願いいたします。
2009年12月27日
釣納め?
本人曰く、前からアジングには興味があるものの
最近お互い別々の釣行だったためか、ボーズ続きの
ひーさんにとって半信半疑のアジングだったようで
迎えに行ったときに青物用のロッドを手にしていたため
『それは置いていこうか!』と最後通告・・・。
かくして二人で本年最後の釣納め『アジング』に出かけることとなりました。
ポイントは二人で初めての爆釣(カマス3桁)を体験したN多漁港。
今年は個人的にも本当にお世話になった漁港です。
締めくくりもいい感じで終わらせたいものです。
というこで

到着しました 朝9:00です。 朝はやっぱ辛いということで
遅めの到着。車もピークの時に比べるとそんなに多くないみたいです。

そろそろ片付けないと大変な事になります。かみさんと共用なもので・・・。
9:30釣行スタート。僕もひーさんもタックルは同じ
デコイの『ロケットプラス』0.45gにレインズ『アジキャロスワンプ』ホワイト
シンカーは自家製の0・3号の『キャロ』 ラインは二人ともPE0.6号
リーダーはフロロ2lbです。リールはともに2500番のシャロースプール
違いはロッドくらいですかね。
ほぼ同時にゴング開始・・・1投目 2投目・・・3投目 あたりなし・・・
若干不安になりつつも広範囲にキャスト。
ようやく10投目あたりであたりが・・・15cmくらいのアジです。
なんと『ニアリッド』での初物はこのアジでした

気持ちは複雑ですが とりあえずは釣れたということで良しです。
その後は快調にあたりを連発ですが、かなりのショートバイトで
あわせがなかなか難しいです。
天候も回復してきて寒さもなくなっていく中、ひーさんといえば・・・。
見事に地合いを逃しています・・・僕が快調に釣り上げている間
なんとほとんどの時間をライントラブル解消のために費やした模様・・・。

釣ってる背中がなんとなく寂しそうです・・・。
潮が止まったため しばし休憩 その後はといえば・・・
かごサビキの釣り人に両サイドを挟まれ万事休す。

無常にも時間だけは過ぎていきます・・・。
そんな時に ひーさんにも 待望のバイト。
サイズは小さいですが本人曰く『ワームでアジをはじめて釣ったよ!』
『おうおう、辛かったね、長かったね、とりあえずおめでとう!!』
その後は1匹釣果を増やしたものの それをもって撃沈!
サビキのアミには勝てないですね・・・。
結果は2匹でしたが 本人久々のボーズ解消で気分は上場。
『来年はアジングを極める』宣言をしてました。
何はともあれ 良かったです。

多少のストレスは残るものの結構満足のようでした。
お疲れっす。
僕はといえば14匹にばらし多数・・・。
同じくストレスは残りました。 うーん 微妙な釣納め・・・。

まあ こんなもんでしょうね まだまだ素人ですから。
ただ心の中で『今年このまま終わっていいのだろうか?』
という疑念と葛藤していました。 もしかして続くのか・・・?
なにはともあれ本日の釣果 最大は25cmでした


いやーしかし 『アジング』いいですね。
最近・・・ing っていう釣語 増殖してますが
Fishingですもんね。これからもがんばって 次回こそ『尺』
いかせて頂きます。
応援宜しくです。