2013年11月24日
メバル釣行 唐津1

潮は中潮、0時30分頃が満潮。下げ潮狙いで唐津の某所にメバリングに出かけた。周りではグッドサイズのアジが釣れてるようだが、僕自身今シーズンはなかなかお目にかかれていない。そこで目先を変えてのメバリングとなった。僕はメバルの場合、波止のドシャローで沈み石のポイントやゴロタ場、地磯等からネチネチと攻めていく。この日は波止の沈み石の際を、プラグ、13バイブ、ワームで攻めてみた。幸先よくプラグで24cmのカサゴを予定外にゲット。なかなかうれしいゲストがお土産となった。記念撮影しようと思ったらバッテリー切れであえなく撮影不可・・・。まあしょうがない。
一時プラグで遊んだあと13バイブに交換した、13バイブは1個しか持参してなかったことがそもそもの間違いで、アベレージ以下だがアジ、メバルが予想以上に遊んでくれる。突然『ズンッ』と重いアタリに合わせファイトしたがあえなくラインブレークで持って行かれてしまった。多分カサゴだったと思うが、13バイブはなかなか面白い、今後もレギュラーとして使えるルアーである。
その後ワームで22cmのメバルを1匹、20cm前後のアジを8匹お土産にして、帰宅した。アジはドシャローの沈み石のポイントでもキャスト後のフォールに面白いように反応してくれたし、カサゴやメバルもこの日はただ巻きメソッドでもしっかりと反応してくれたことを考えると、ロック系の魚もシーズン突入の兆しなのだろうか。反省点としては、ロック系狙いでシャローの岩場での釣行にもかかわらず、ハイギアのリールに1ポンドのフロロを巻いていたことだった。この日は何度もラインブレークしてしまったのだった。基本めんどくさがり屋な僕は釣行中あまりラインチェックもしないのだ。次回はちゃんとライン交換し、頻繁にラインのチェックも実行したい・・・。
この日の夕食は豪華だった。カサゴとメバルのお造りに、アジの握り寿司(自分で言うのもなんであるが、最近なかなか上手に握れるようになってきた)。喧嘩してたかみさんも喜んで食べてくれた。一安心・・・。しかし居酒屋でカサゴとメバルの刺身を頼んだらいったいどれくらいの値段になるんだろう・・・ゲスな妄想してしまった。