2019年03月13日
愛用リールご紹介

正直ボートでの釣りは初心者です。
最近流行のSLJやタイラバなどやってはいますが、まだまだ駆け出しです。
そんな僕ですが、アングラーとしてやはり道具にはこだわりがあります。
ボートでのシーバス、根魚、青物、鯛、全てにおいてベイトリールを愛用してます。
スピニングを全く使わないのかというと、正直ほぼ使いません、いやたまに使います。
ていうか、キャスティングでの釣りをしないからでしょうか・・・でもキャスティングでの
釣りもきっとベイトタックルをチョイスすると思います。
理由は2つあります。
1つはカッコイイからです。スピニングがカッコ悪いのではなく、ベイトリールの
無骨な感じや、メカニカル的な印象が大好きだからです。僕らバブル世代は
見てくれがとても重要ですから、やはりベイトリールかなって思います。
なんたって釣りが上手そうに見えるのも一つの要素ですかね。
もう一つの理由は、アタリでしょうか。これについては色々な意見があるかも
知れませんが、常にサミングしながらルアーを落とし込む訳ですから、フォール
でのアタリもスピニングに比べてとりやすい気がします。スピニングの場合
サミングしなくてもバックラッシュは基本無いと思いますが(当然スピニング
でもサミングはします)、ベイトの場合そうはいきません。ですから水中での
糸ふけはスピニングに比べ、ベイトではほぼ無くそういった意味からアタリが
とりやすい様な気がします。僕はトップ意外の釣りは基本底をとってからの
巻きの釣りだと考えていますので、この手法で釣果を伸ばすのはやはり
アタリをとれるかとれないかに左右されると思います。
うだうだと持論を展開しましたが、写真はジギングのときに愛用している
僕の愛機『SHIMANO OCEA JIGGER 1501HG』です。僕はこれを
眺めながら一杯いけます。まあ、自己満足意外の何者でもありませんが・・・。