ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ライトゲームからヘビージギングまであらゆるソルトルアーゲームを楽しむマルチアソビニストBlog

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月04日

闇の藻場

 

これだから釣りはやめられない。

S君に誘われて、初めてのポイントへ。
真っ暗闇の藻場。
ロスト覚悟でキャストしないと
メバルと対峙できない状況は、一目瞭然。

恐る恐るギリギリのラインをトレースしての1尾。

サイズは22cmとまあまあだが、最高の1尾となった。

昼間に是非リサーチしたいポイントだ。

S君、感謝!

PS
あそこで、あの状況でKGさんに出くわした驚き・・・。
変態だらけでびっくりぽんでした(爆)。


  
タグ :メバリング


Posted by surfish at 16:05Comments(0)メバリング

2016年04月01日

今夜出撃


とか何とか言いながら毎週のこと・・・。
先週の記事は・・・?見事にボーズ・・・。

低気圧後の高活性狙いでメバル退治に行ってきます。
  
タグ :メバリング


Posted by surfish at 13:07Comments(0)釣行メバリング

2016年03月22日

会心の1匹


すっかり春ですね。
近所の公園には桜が咲いてました。長女の卒園式と誕生日で
釣友との聖地への遠征はかないませんでしたが・・・
3連休じゃないですか!

という事で日曜の夜出撃してきました。
  続きを読む


Posted by surfish at 16:07Comments(4)釣行メバリング

2016年03月14日

未開の島へ



未開の島といっても無人島ではありません。
僕らが行った事の無い島・・・ということです。
今回同行していただいたのは釣友のS太郎さん。

  続きを読む


Posted by surfish at 17:03Comments(6)釣行メバリング

2016年03月10日

ルアーコレクション2


いったいここんところの天気はどうなってんだろうか・・・?
こうも予報がころころ変わるとなかなか仕事が手に付かない(いつもそうだが・・・)
餅屋さん岡田君によろしく言っといてください!!(爆)

さて、訳も分からない内輪ネタなイントロダクションであるが
今日はコレクションというより、より実践投入型のルアー紹介を。
LUCKY CRAFTさんの『FCTストリームドライブ45CB-SS』だ。

このルアーの特徴は何といってもラトル玉がガラス玉だということ。
(詳しい解説はサイトにて)バンダナさんのブログです。

週末はこれで尺メバルを狙いに未開の離島へ行ってきます。
こうご期待!

  


Posted by surfish at 17:09Comments(0)タックルメバリングルアー

2016年03月07日

すれの無いポイント


先週の完封負けのイメージを払拭するために、と考えていたが・・・
娘が突然のインフルエンザΣ(゚д゚lll)カ。今夜は無理かと思ってたけど
何とか釣行可能に。かみさんアザースッ!_(._.)_

しかし風、雨、気温は問題ないんだが、いかんせん潮が悪い・・・。

風が無いのをいいことに1か所目は先週と同じポイントでリベンジ開始。
時刻は23時を少し回ったところ。
  続きを読む


Posted by surfish at 11:38Comments(0)メバリング

2016年02月29日

センス


週末はメバリング・・・っていうかいつものようにS君と釣行へ。

一緒に行き始めてまだ4か月そこいらしか経たないが釣りが
怒涛の速さで上手くなっている。

新しいポイントに誘ったのは僕だけど、結果(それもナイスな)を
出したのはS君だった。

6対0で僕の完敗。

釣りはある程度の知識と経験、と思っていたが感覚も大事である。
S君の場合そのセンスが抜群だ。更に次男坊特有の人懐っこさと
勤勉さでそのセンスに磨きがかかっている。

そのうち敵わなくなるのは目に見えているので、今のうちになんとか
足を引っ張ておかなければ・・・(爆)。

ところで僕の釣果はメバリングに行ったにもかかわらず、
ササイカ6杯であった・・・。

S君次回もよろしくお願いします。


  


Posted by surfish at 12:55Comments(2)釣行メバリング

2016年02月15日

春の嵐


”三寒四温”とはよく言ったもので春先の天候は本当に変わりやすいものだ。

先週末に離島遠征を計画していた僕らにとって『雨、風、波浪・・・』などといった
ワードは腫れ物に触るかのごとく、とってもナイーブなものであった。
そんな折、同行予定のお餅屋さんから『気象予報士が「週末は春一番が吹くので
特に海のレジャーは避けてください・・・」とのことだったので、とりあえず晴れに変更
しとけと指示しておきました。』・・・となんも心強いというか何というか・・・(爆)。
あーだこーだでみんなの気合を感じたため(実は僕が一番気合が入っていた)
当然離島遠征を強行してきた。
  続きを読む


Posted by surfish at 13:21Comments(4)釣行メバリング

2016年02月12日

痛快に ”爆”


メバルが餌を欲しているようにも見えますが・・・窒息してます・・・
絞める時間がありませんでした・・・。


  続きを読む


Posted by surfish at 16:26Comments(0)漁港メバリング

2016年02月08日

スカウティング


先週末も行ってきました。ランガンってやつで延べ4カ所ほど。
勿論、いっぱい釣り上げました、30は堅かったと記憶してます。
サイズは無視してですが・・・。




  続きを読む


Posted by surfish at 13:05Comments(4)釣行メバリング

2016年02月02日

RUN&GUN


"RUN&GUN"なんとなくカッコよくて,そこから”釣り”ってイメージは連想できず
僕なんかはバスケやアメフトの戦術を連想する。
けど"LURE FISHING""SALT GAME""LIGHT TACKLE"といえば、ランガン
って連想はありだと思う。


  続きを読む


Posted by surfish at 13:03Comments(4)釣行メバリング

2016年01月19日

メバルサーチ



いやぁー本当急な冷え込みで、まじめな話先週末の釣行を
やめようかと考えてしまいましたが

”安心してください、行ってきましたよ”
  続きを読む


Posted by surfish at 10:47Comments(0)釣行メバリング

2016年01月11日

新春釣りミーティング


相変わらずの爆風・・・。今にも泣きだしそうな空・・・。
過去コンディションに恵まれ日は幾日あったろう、
ある意味期待を裏切らないミーティングポイントで
新春一発目、釣友たちとのミーティングに参加してきた。
  続きを読む


Posted by surfish at 09:44Comments(2)釣行アジングメバリング

2015年12月22日

釣れない夜


寄る年波・・・と簡単には言い切れない体力回復の遅さ・・・。
寒さも身に沁み、晩酌の誘惑に後ろ髪をひかれながらの釣行。

潮周りは決して良くないが、大型のメバルが接岸しているであろう・・・
と勝手な期待に股間を膨らませ、S君と福岡の闇磯を撃ってきた。

前日とは打って変わって穏やかな夜であったが
撃てどもあたらず・・・。

トップだけでは厳しい夜であった。

まだまだ修行は続くようだ・・・。
  


Posted by surfish at 09:39Comments(0)メバリング

2015年12月18日

今夜も出撃


ヒラを撃つには最高のコンディション・・・と昨日は思ってましたが・・・

今日は打って変わってメバリングに持ってこいのコンディションに
なりそうですね。

夜が待ち遠しいです。
  
タグ :メバリング


Posted by surfish at 12:11Comments(0)メバリング

2015年12月16日

メバリングのメソッド



”メバル釣り”一般的に言われる”メバリング”この釣りは大変面白い。
勿論メバル以外の釣りも面白いのだが、『何が面白いの?』と聞かれても
表現は難しいが、たまらなく面白いのだ。


メバルは3種に分類される。
外洋性で回遊するブルーバック。
比較的浅い藻場に居付く赤メバル。
岩礁帯や磯場の海底近くに集団で漂う茶メバルである。

小型は引っ張りこむようなアタリで釣りやすく、大型は比較的
居食いするタイプが多くアタリが取り難いのである。
言い換えると小型は飢えていて、大型は余裕がある・・・って感じだ。
しかしトップに反応がある場合、いずれのタイプも突き上げてくる。
メバルは受け口なのでフッキングしにくいが、そこがまた面白いのだ。


さて普段波止から僕が狙うメバルは赤メバルである。
これらの習性や特性、条件を知っていれば比較的簡単に
釣ることができる。サイズは15~20cmと平均的なサイズだ。
赤メバルは比較的浅い藻場に居付いているため根がかりは必至・・・。
そこで多用するのがフローティングまたはサスペンディッドのプラグなのだ。

ここで気を付けなければならないのが、前途したように明かりを
嫌う習性(目が大きい為)があるので水面やポイントをライトで
照らすのはご法度である。明かりに付く習性の他魚種もいるので
ポイントをライトで照らすアングラーもいらっしゃるが、これを
やられてしまうと、いっときメバルは釣れなくなるのだ。
足音や話し声にも敏感である。だから僕はメバルを狙うときは
他のアングラーがいない静かで暗い場所を意識して選択する
特に大物(25cmオーバー)狙いの場合は顕著である。

トップ、水面直下にプラグを投げる場合、藻がかりしても
ゴリ巻きして回収できる能力のあるラインが必要となる。
しかも回収時に足元で喰ってくる場合もあるため特にテトラや
捨て石などがあるポイントではラインは重要なファクターなのだ。
普段僕は3ポンドのフロロカーボンを使用する。それでも回収不能
になるケースはあるが比較的安心感のある番手である。
藻が水面まで茂っている場合は8ポンドを巻くときもある。
そういった場合は迷わずベイトタックルを使用する。
スピニングでは8ポンドでの釣りは成立しにくいからだ。

時に遠投も必要となるが、PEラインは使用しない。
風が強いと足元のテトラや岩礁に絡まるし、根に
逃げられるとラインが擦れて高切れの原因にもなるからだ。

ポイントは必ず昼間にスカウティングしておく必要がある。
水中のストラクチャーや、地形、流れ、藻場の位置、ベイトの有無
などだ。全く前知識の無い状態で初めてのポイントを打つ場合も
あるけれどリスク(ルアーロスト)が高くなるからだ。

ルアーはスローリトリーブ、クイックリトリーブどちらでも反応する。
ただ喰わせの間は必要だ。重要なのは捕食距離の短いメバルの
目の前をトレースすることだ。真っ暗闇の中、よーく耳を澄ませると
聞こえるライズ音に注意することも大切である。音のほうへキャスト
できればメバルが釣れる確率はかなり高くなるからだ。

『メバルは凪を釣れ』とよく言うが、外敵の多いメバルは荒れて
透明度が低い水中ではやはり底に付くことが多いのだ。
こういった状況で水面、水面直下をトレースしても釣れないのである。

このようにいろんな状況を的確に認識したうえでメバリングに
挑戦してもらうと、良い釣果に結び付くと思う。
今こうして書いていると、釣りに出かけたくなりうずうずしてしまう・・・。

さてさて、珍しくたらたらと長文になってしまったが、あくまでも僕個人の
主観であり、すべてに当てはまらないので、そこはご容赦願いたい。

僕のブログを読んでいただきメバリングに興味をお持ちの方すべてに
素敵な釣果が待ってますように!!
  


Posted by surfish at 12:29Comments(0)メバリング

2015年12月14日

尺メバル


『iphon』って凄い・・・友人から頂いた写真を見て実感した。
今まで何度も同じことを思ったけど、そろそろ僕もiphonに
変えてみようか・・・な・・・。

週末メガアジ、根魚、メバル狙いで友人たちと釣行してきた。
当初の狙いはメガアジだったけど、気持ちは
半分夜の宴会でもあった・・・。
  続きを読む
タグ :尺メバル


Posted by surfish at 15:08Comments(4)メバリングプラッキング

2015年11月17日

ボトムノック

先週末、雨にもかかわらず友人S君と唐津の海底を叩いてきました。

出発前の大雨に心はくじけかけていましたが、釣れるであろうという
根拠のない自信に股間を膨らませ出陣。

S君ナイスサイズなアコウを連発してました。おまけにアジも・・・。

僕はといえばアジゴとの闘い・・・?根魚では・・・

結果は撃沈・・・アジもおすそ分けしていただきました・・・。
ボトムノックでノックダウン・・・。

でもでも、朝の猛烈なメバルのボイルは凄まじいものがあり
サイズこそ20cm弱でしたが、いよいよシーズンの到来を
感じました。

楽しみです!!
  


Posted by surfish at 08:49Comments(0)メバリング

2015年11月02日

シーズン到来


朝の寒さがいよいよ本格的な冬の到来を告げる時期となってきた。

冬になるとその時期でしか味わえない楽しみ方が沢山ある。
  続きを読む


Posted by surfish at 12:42Comments(2)アジングメバリング

2015年02月23日

さえない週末

島遠征の余韻から、先々週は飲んだくれて釣行せず
先週末は若干重くなりがちな腰を上げたが
結果に結び付かず。しかもカメラを忘れて
素材なし・・・。

それもこれも毎週末天気が冴えない。

昨日の日曜日、家族を誘って宗像方面へ。
家族風呂と、道の駅、そして海鮮丼で釣ってみたものの
お風呂は2時間待ち、道の駅はごった返し
海鮮丼はざっとした感じで・・・。

帰りに寄ったとある漁港、まだ午後3時半・・・。

つーことで、ネタにならないネタ探しもそろそろ限界が・・・。

今週はキャンプ道具ネタでお茶を濁します。
  


Posted by surfish at 13:41Comments(2)メバリング