ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ライトゲームからヘビージギングまであらゆるソルトルアーゲームを楽しむマルチアソビニストBlog

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月26日

メバリングクエスト西九州

メバリングは奥深く、デリケートでエキサイティングな釣りだ。一度あの強烈な引きを味わうと、その感覚に魅了されてしまう。が故に探究心をくすぐられるのだ。

先週は釣れたのに今週はダメだったり、レンジが変わると爆ったり、そうでなかったり、今釣れていたのに全く反応しなくなったり、水面だと喰ってこないのに、水面直下だと喰ってきたりと気まぐれなのか神経質なのか頭を悩ますことが多い。当然潮が効いている場合とそうでない場合も反応が違う。

ライズしている活性の高い個体でも、ロッドの振り音、ヘッドライトの明かり、話し声、足音などに敏感で、すぐに警戒してしまう。だから僕はなるべく単独釣行で物静かに、水面に影を落とさないよう、まるでスナイパーのようにメバルを狙う。獲った個体もなるべく早く回収する。あまり暴れられると他の個体が警戒するからだ。なのでリリースするときも別の場所に静かにリリースする。

ベイトは何か?重要なファクターであるが僕はあまり気にしない。あくまでもその日の先発プラグに反応するかしないかが僕にとっては重要で、そのゲーム感覚がたまらないのである。あの手この手で釣り上げた個体も当然満足感はあるのだが、限られた条件のやり取りの中で獲ったメバルはこの上ないものがあるからだ。

さらに言えば漁港や港湾部だけでなく、地磯、サーフ、ゴロタ場、シャローサイト、ディープサイトと際限なく条件さえ整えば予想もつかないような場所で釣ることができるのだ。

これから梅雨にかけてスポーニングを終え回復のための荒食いをする個体が増えてくる、ワームにもプラグにもメタルにさえも反応を見せる活性の高い個体たちだ。僕はそれらの個体を採るべくこれからも西九州エリアをリサーチしていくつもりだ。

ということで今週末は久しぶりに車を長崎方面へ走らせようと思う。片道3時間以上は非常にツライが継続して探求していきたい。
  


Posted by surfish at 13:33Comments(10)メバリング