2009年12月27日
ロッド インプレッション1
さてさて、オーシャンルーラー『ニアリッドL86ST-P』のインプレです。
素人の感想なのであまり気にせず
率直な感想として参考にしてみてください。
まずは8ft6という長さですが、セッティング時の違和感は今までの7ftにくらべ
あまりなっかたですね。ただ若干長くなったのとティップが
柔らかいので風がある日や、足場の悪いところでのセッティングは
若干大変かな と感じました。あとガイドが小さいので 夜(大きくても大変ですが)
や やはり強風の日は 通しづらいかな? と思います。
実釣ではとても楽でした。今までのように かがみこむ姿勢が解消されました
まあ 僕自身のリトリーブ時の姿勢が間違った姿勢なのかもしれませんが
かがみこむ事も無く 長くなった分 やはり楽でしたね。
ルックスは 間違いなく満点です。色合いも言う事ないですね。
(この写真どうやって撮ったのでしょうか・・・?)
キャスト時に感じる ロッドの重さはもともとリールが軽くないので
以前のものと比べて全く違和感ありませんでした。
長くなった分の抵抗や 違和感を感じるのかな?って思ってましたが
はっきりいってそれも無かったですね。
ロッドそのものが柔らかく感じられるので、キャスト時もロッドの
しなりで楽に飛ばせました。ただ飛躍的に飛距離がでるという感覚は
全く無かったように思います。まあ ジグやシンカーそのものが軽いので
しょうがない事なのですが・・・。でもガイドがもう少し大きかったら
もう少し飛距離が期待できるのかな・・・なんて勝手に感じました。
あたりの感じ方はシビアに伝わってきました。以前のもの以上です。
よくある『ショートバイト』って言う感覚もすごくわかりやすく伝わってきます。
今まででは感じられていなっかた 新しい感覚でした。
このあたりはさすがに 『ニアリッド』だな と自己満足しています。
やや大きめのアジを掛けたときも なんなく抜き上げる事が出来るし
柔らかさだけではなく、やはり しなり はとても大事だなって感じまいた。
最後に1つだけ気になる箇所がありました。
それはなんていう部分かは知らないのですが、
リールを固定するための 締め上げていく部分が
簡単に緩んでしまうような気がします。
キャスト時やリトリーブ時にそのあたりを握っているから
仕方ないのかもしれませんが、気付かなかったら
リールが飛んでしまう・・・まあ無いですよね。
でも そこは気になりましたね。
総合判断で98点です。
かなりの高得点です。っていうか素人の僕でも感じれるほどに
使いやすいロッドです。大切に使って行きたいと思います。
最後になりましたが、最近どう考えても、釣り客の出したゴミが水面に
漂っていたり、堤防周りに散乱したりしています。とても心が痛みます。
僕の釣納めandロッドインプレは滞りなく終わっていきますが
(年内釣行はまだあるかもです)いつもいろんな意味でお世話になってる
漁港から見える 夕日です。見てくださいとっても心が癒されますね。
少しでも多くのアングラーが楽しめるように そして地元の方に
迷惑かからないように キープクリーン実施していきたいです。
今後とも皆様宜しくお願いします。
Surfish
素人の感想なのであまり気にせず
率直な感想として参考にしてみてください。

まずは8ft6という長さですが、セッティング時の違和感は今までの7ftにくらべ
あまりなっかたですね。ただ若干長くなったのとティップが
柔らかいので風がある日や、足場の悪いところでのセッティングは
若干大変かな と感じました。あとガイドが小さいので 夜(大きくても大変ですが)
や やはり強風の日は 通しづらいかな? と思います。
実釣ではとても楽でした。今までのように かがみこむ姿勢が解消されました
まあ 僕自身のリトリーブ時の姿勢が間違った姿勢なのかもしれませんが
かがみこむ事も無く 長くなった分 やはり楽でしたね。

ルックスは 間違いなく満点です。色合いも言う事ないですね。
(この写真どうやって撮ったのでしょうか・・・?)
キャスト時に感じる ロッドの重さはもともとリールが軽くないので
以前のものと比べて全く違和感ありませんでした。
長くなった分の抵抗や 違和感を感じるのかな?って思ってましたが
はっきりいってそれも無かったですね。
ロッドそのものが柔らかく感じられるので、キャスト時もロッドの
しなりで楽に飛ばせました。ただ飛躍的に飛距離がでるという感覚は
全く無かったように思います。まあ ジグやシンカーそのものが軽いので
しょうがない事なのですが・・・。でもガイドがもう少し大きかったら
もう少し飛距離が期待できるのかな・・・なんて勝手に感じました。
あたりの感じ方はシビアに伝わってきました。以前のもの以上です。
よくある『ショートバイト』って言う感覚もすごくわかりやすく伝わってきます。
今まででは感じられていなっかた 新しい感覚でした。
このあたりはさすがに 『ニアリッド』だな と自己満足しています。
やや大きめのアジを掛けたときも なんなく抜き上げる事が出来るし
柔らかさだけではなく、やはり しなり はとても大事だなって感じまいた。
最後に1つだけ気になる箇所がありました。
それはなんていう部分かは知らないのですが、
リールを固定するための 締め上げていく部分が
簡単に緩んでしまうような気がします。
キャスト時やリトリーブ時にそのあたりを握っているから
仕方ないのかもしれませんが、気付かなかったら
リールが飛んでしまう・・・まあ無いですよね。
でも そこは気になりましたね。
総合判断で98点です。
かなりの高得点です。っていうか素人の僕でも感じれるほどに
使いやすいロッドです。大切に使って行きたいと思います。

最後になりましたが、最近どう考えても、釣り客の出したゴミが水面に
漂っていたり、堤防周りに散乱したりしています。とても心が痛みます。
僕の釣納めandロッドインプレは滞りなく終わっていきますが
(年内釣行はまだあるかもです)いつもいろんな意味でお世話になってる
漁港から見える 夕日です。見てくださいとっても心が癒されますね。
少しでも多くのアングラーが楽しめるように そして地元の方に
迷惑かからないように キープクリーン実施していきたいです。

今後とも皆様宜しくお願いします。
Surfish
2009年12月27日
釣納め?
友人のひーさんと二人で久々の釣行。
本人曰く、前からアジングには興味があるものの
最近お互い別々の釣行だったためか、ボーズ続きの
ひーさんにとって半信半疑のアジングだったようで
迎えに行ったときに青物用のロッドを手にしていたため
『それは置いていこうか!』と最後通告・・・。
かくして二人で本年最後の釣納め『アジング』に出かけることとなりました。
ポイントは二人で初めての爆釣(カマス3桁)を体験したN多漁港。
今年は個人的にも本当にお世話になった漁港です。
締めくくりもいい感じで終わらせたいものです。
というこで
到着しました 朝9:00です。 朝はやっぱ辛いということで
遅めの到着。車もピークの時に比べるとそんなに多くないみたいです。
そろそろ片付けないと大変な事になります。かみさんと共用なもので・・・。
9:30釣行スタート。僕もひーさんもタックルは同じ
デコイの『ロケットプラス』0.45gにレインズ『アジキャロスワンプ』ホワイト
シンカーは自家製の0・3号の『キャロ』 ラインは二人ともPE0.6号
リーダーはフロロ2lbです。リールはともに2500番のシャロースプール
違いはロッドくらいですかね。
ほぼ同時にゴング開始・・・1投目 2投目・・・3投目 あたりなし・・・
若干不安になりつつも広範囲にキャスト。
ようやく10投目あたりであたりが・・・15cmくらいのアジです。
なんと『ニアリッド』での初物はこのアジでした
気持ちは複雑ですが とりあえずは釣れたということで良しです。
その後は快調にあたりを連発ですが、かなりのショートバイトで
あわせがなかなか難しいです。
天候も回復してきて寒さもなくなっていく中、ひーさんといえば・・・。
見事に地合いを逃しています・・・僕が快調に釣り上げている間
なんとほとんどの時間をライントラブル解消のために費やした模様・・・。
釣ってる背中がなんとなく寂しそうです・・・。
潮が止まったため しばし休憩 その後はといえば・・・
かごサビキの釣り人に両サイドを挟まれ万事休す。
無常にも時間だけは過ぎていきます・・・。
そんな時に ひーさんにも 待望のバイト。
サイズは小さいですが本人曰く『ワームでアジをはじめて釣ったよ!』
『おうおう、辛かったね、長かったね、とりあえずおめでとう!!』
その後は1匹釣果を増やしたものの それをもって撃沈!
サビキのアミには勝てないですね・・・。
結果は2匹でしたが 本人久々のボーズ解消で気分は上場。
『来年はアジングを極める』宣言をしてました。
何はともあれ 良かったです。
多少のストレスは残るものの結構満足のようでした。
お疲れっす。
僕はといえば14匹にばらし多数・・・。
同じくストレスは残りました。 うーん 微妙な釣納め・・・。
まあ こんなもんでしょうね まだまだ素人ですから。
ただ心の中で『今年このまま終わっていいのだろうか?』
という疑念と葛藤していました。 もしかして続くのか・・・?
なにはともあれ本日の釣果 最大は25cmでした
いやーしかし 『アジング』いいですね。
最近・・・ing っていう釣語 増殖してますが
Fishingですもんね。これからもがんばって 次回こそ『尺』
いかせて頂きます。
応援宜しくです。
本人曰く、前からアジングには興味があるものの
最近お互い別々の釣行だったためか、ボーズ続きの
ひーさんにとって半信半疑のアジングだったようで
迎えに行ったときに青物用のロッドを手にしていたため
『それは置いていこうか!』と最後通告・・・。
かくして二人で本年最後の釣納め『アジング』に出かけることとなりました。
ポイントは二人で初めての爆釣(カマス3桁)を体験したN多漁港。
今年は個人的にも本当にお世話になった漁港です。
締めくくりもいい感じで終わらせたいものです。
というこで

到着しました 朝9:00です。 朝はやっぱ辛いということで
遅めの到着。車もピークの時に比べるとそんなに多くないみたいです。

そろそろ片付けないと大変な事になります。かみさんと共用なもので・・・。
9:30釣行スタート。僕もひーさんもタックルは同じ
デコイの『ロケットプラス』0.45gにレインズ『アジキャロスワンプ』ホワイト
シンカーは自家製の0・3号の『キャロ』 ラインは二人ともPE0.6号
リーダーはフロロ2lbです。リールはともに2500番のシャロースプール
違いはロッドくらいですかね。
ほぼ同時にゴング開始・・・1投目 2投目・・・3投目 あたりなし・・・
若干不安になりつつも広範囲にキャスト。
ようやく10投目あたりであたりが・・・15cmくらいのアジです。
なんと『ニアリッド』での初物はこのアジでした

気持ちは複雑ですが とりあえずは釣れたということで良しです。
その後は快調にあたりを連発ですが、かなりのショートバイトで
あわせがなかなか難しいです。
天候も回復してきて寒さもなくなっていく中、ひーさんといえば・・・。
見事に地合いを逃しています・・・僕が快調に釣り上げている間
なんとほとんどの時間をライントラブル解消のために費やした模様・・・。

釣ってる背中がなんとなく寂しそうです・・・。
潮が止まったため しばし休憩 その後はといえば・・・
かごサビキの釣り人に両サイドを挟まれ万事休す。

無常にも時間だけは過ぎていきます・・・。
そんな時に ひーさんにも 待望のバイト。
サイズは小さいですが本人曰く『ワームでアジをはじめて釣ったよ!』
『おうおう、辛かったね、長かったね、とりあえずおめでとう!!』
その後は1匹釣果を増やしたものの それをもって撃沈!
サビキのアミには勝てないですね・・・。
結果は2匹でしたが 本人久々のボーズ解消で気分は上場。
『来年はアジングを極める』宣言をしてました。
何はともあれ 良かったです。

多少のストレスは残るものの結構満足のようでした。
お疲れっす。
僕はといえば14匹にばらし多数・・・。
同じくストレスは残りました。 うーん 微妙な釣納め・・・。

まあ こんなもんでしょうね まだまだ素人ですから。
ただ心の中で『今年このまま終わっていいのだろうか?』
という疑念と葛藤していました。 もしかして続くのか・・・?
なにはともあれ本日の釣果 最大は25cmでした


いやーしかし 『アジング』いいですね。
最近・・・ing っていう釣語 増殖してますが
Fishingですもんね。これからもがんばって 次回こそ『尺』
いかせて頂きます。
応援宜しくです。