ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ライトゲームからヘビージギングまであらゆるソルトルアーゲームを楽しむマルチアソビニストBlog

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月21日

またまたお久しぶりです!

いやー、ブログもこれだけインターバルをとってしまうと
なんだか自己嫌悪に陥るような気がします。
しかしながらまだまだ続きます・・・平日釣行日誌。  続きを読む


Posted by surfish at 08:29Comments(0)タックル

2010年06月15日

ソフトジャークベイト・・・?

出撃できないストレスは
相変わらず魔界への寄り道で
発散させてるサーフィッシュです・・・。
しかし最近では見るだけショッピングーですが・・・。
  続きを読む


Posted by surfish at 23:08Comments(8)タックル

2010年06月09日

ソリッドティップとチューブラーティップ

いつもは自分のスキルの無さ・・・ということで
片付けていた問題が、もしかしたらそうじゃないような気が・・・。
ということで今日はロッドについて素人なりに
考えてみました。  続きを読む


Posted by surfish at 00:36Comments(6)タックル

2010年06月05日

タックルのご紹介 その2

本当に今日は1日中寝ていました。
ということで気づけばもう20時前です。
体調もずいぶんと回復したので
今夜出撃しようかと・・・。
アホです。

その前に昨夜からの続きをご紹介します。
  続きを読む


Posted by surfish at 21:19Comments(5)タックル

2010年06月05日

タックルのご紹介 その1

ガラにもなく遅咲きの春風邪をこじらせてしまい
今夜も出撃できず・・・自宅でせこせこと
タックルバックの整理をしています・・・。  続きを読む


Posted by surfish at 00:32Comments(6)タックル

2010年05月22日

ケイムラコート

社内での移動で、今週はどうやら
釣行にいけそうにありません。
良いのか悪いのか天気もさえず・・・
そうなると、いつものパターンで
物欲によるストレス解消・・・
といっても最近さほど欲しい物もなく
・・・それでも魔界に顔を出すことに。  続きを読む


Posted by surfish at 23:48Comments(6)タックル

2010年05月05日

ティップの補修

月曜日の朝は早起きをして・・・(9時ですが・・・)
ランチの準備の前に昨日購入した溶剤を使って
ティップの補修をすることになりました。  続きを読む


Posted by surfish at 19:31Comments(0)タックル

2010年04月30日

物欲 その・・・

昨夜は、出撃を予定して準備万端でしたが・・・
天気がいいと、ついつい昼間からビールを・・・
という事で、出撃出来ないストレスを
もう 何度目でしょう・・・物欲で・・・

って事で毎度のように、チャリでかっとび
魔界へ・・・  続きを読む


Posted by surfish at 13:58Comments(0)タックル

2010年04月24日

下準備

昨日は仕事も遅く、出撃はしてないため・・・なのか
今日は朝から出撃の下準備にいそしんでます。
小春の1ヶ月検診の日なのでデイアジングはノーですが
夜なら何とかなりそうです・・・。  続きを読む


Posted by surfish at 22:23Comments(2)タックル

2010年04月22日

ライトチューン

初コラボも無事に終了しましたが。
釣行欲は収まるところを知りません・・・。
『毎週行くって、多くないと?みんなそうなの?』
って、ママが鋭い突っ込みです。
『多い人ってのは、毎日行くみたいだよ!』
『そうなのっ!・・・それに比べたら少ないのかなぁ・・・』
最近釣行できないママは若干ストレス溜まりぎみです。
おかげでこんな会話もちらほらです。  続きを読む


Posted by surfish at 11:36Comments(2)タックル

2010年04月11日

ノット

釣行できないストレスは日に日に蓄積されていきますね・・・。
そんな時は何をやっても旨くいかないもので
いつもは一発で完成させるFGノットも何度やっても
切れてしまう有様・・・。

そこで腰をすえてノット作りに専念する事に。      続きを読む


Posted by surfish at 12:07Comments(0)タックル

2010年03月11日

禁断症状?

いつものように火曜日から長崎出張。
ここへ来ると仕事が手につきません・・・
福岡にいてもそうですが。
市内巡回ついでに、あちらこちらの
港と釣具店が気になります。

  続きを読む


Posted by surfish at 08:55Comments(2)タックル

2010年01月28日

メバリング?

かみさん曰く
『今度のお休み、どこに行く?』
『いや、今度の休みは・・・』
たまには一人で釣行したい僕は 言葉を詰まらせ
次のセリフを出そうとした瞬間
『今度も大っきなメバルつりたいね!』って あなた・・・
また釣りっすか???

先日の釣果に気を良くしたのかまたまた釣りデートを
せがまれる有様・・・。
ちょっとだけ複雑ですが まっいいかってことで

わけも分からず購入しました

デコイから発売されている『メバルナイト』
ネーミングからして夜用・・・?スミマセン騎士ですね・・・
良くは分かりませんが・・・とりあえず
そして

マリアジャパンの『ゼロヘッド』メバトロ専用設計です。
かみさん用に購入
ついでにワームも

正直 アジング時の外道がメバルという通常とは逆パターンの
僕にとってはメバリング用のタックル知識は ほぼ0%であり・・・
なんとなく ネーミングで選んでしまいました。
『メバル職人』と『スクリューテールクラブ』
思わず笑ってしまいそうなネーミングですが・・・
まんまと術中にはまりました。

週末は大潮だというのに・・・

まっ かみさんと糸島方面に行ってきます。
意外と楽しめるかも・・・。  


Posted by surfish at 23:53Comments(4)タックル

2009年12月27日

ロッド インプレッション1

さてさて、オーシャンルーラー『ニアリッドL86ST-P』のインプレです。
素人の感想なのであまり気にせず 
率直な感想として参考にしてみてください。

まずは8ft6という長さですが、セッティング時の違和感は今までの7ftにくらべ
あまりなっかたですね。ただ若干長くなったのとティップが
柔らかいので風がある日や、足場の悪いところでのセッティングは
若干大変かな と感じました。あとガイドが小さいので 夜(大きくても大変ですが)
や やはり強風の日は 通しづらいかな? と思います。

実釣ではとても楽でした。今までのように かがみこむ姿勢が解消されました
まあ 僕自身のリトリーブ時の姿勢が間違った姿勢なのかもしれませんが
かがみこむ事も無く 長くなった分 やはり楽でしたね。
 
ルックスは 間違いなく満点です。色合いも言う事ないですね。
(この写真どうやって撮ったのでしょうか・・・?)

キャスト時に感じる ロッドの重さはもともとリールが軽くないので
以前のものと比べて全く違和感ありませんでした。
長くなった分の抵抗や 違和感を感じるのかな?って思ってましたが
はっきりいってそれも無かったですね。
ロッドそのものが柔らかく感じられるので、キャスト時もロッドの
しなりで楽に飛ばせました。ただ飛躍的に飛距離がでるという感覚は
全く無かったように思います。まあ ジグやシンカーそのものが軽いので
しょうがない事なのですが・・・。でもガイドがもう少し大きかったら
もう少し飛距離が期待できるのかな・・・なんて勝手に感じました。

あたりの感じ方はシビアに伝わってきました。以前のもの以上です。
よくある『ショートバイト』って言う感覚もすごくわかりやすく伝わってきます。
今まででは感じられていなっかた 新しい感覚でした。
このあたりはさすがに 『ニアリッド』だな と自己満足しています。

やや大きめのアジを掛けたときも なんなく抜き上げる事が出来るし
柔らかさだけではなく、やはり しなり はとても大事だなって感じまいた。

最後に1つだけ気になる箇所がありました。
それはなんていう部分かは知らないのですが、
リールを固定するための 締め上げていく部分が
簡単に緩んでしまうような気がします。
キャスト時やリトリーブ時にそのあたりを握っているから
仕方ないのかもしれませんが、気付かなかったら
リールが飛んでしまう・・・まあ無いですよね。
でも そこは気になりましたね。

総合判断で98点です。
かなりの高得点です。っていうか素人の僕でも感じれるほどに
使いやすいロッドです。大切に使って行きたいと思います。
 
最後になりましたが、最近どう考えても、釣り客の出したゴミが水面に
漂っていたり、堤防周りに散乱したりしています。とても心が痛みます。
僕の釣納めandロッドインプレは滞りなく終わっていきますが
(年内釣行はまだあるかもです)いつもいろんな意味でお世話になってる
漁港から見える 夕日です。見てくださいとっても心が癒されますね。

少しでも多くのアングラーが楽しめるように そして地元の方に
迷惑かからないように キープクリーン実施していきたいです。



今後とも皆様宜しくお願いします。

           Surfish
  


Posted by surfish at 12:14Comments(2)タックル

2009年12月24日

名器『ニアリッド』

86実際に手にして思いました
『やはり名器』ロッドなので名器は変ですが
そう呼びたくなるような・・・。
本当にもう マスターベーションの世界です。


 
手に持ってみた感触ですが とっても軽いですね。
ただ今まで7ftを使っていたので 長さに違和感がありました。
でもいいんです テトラ帯や防波堤の上から今まで
腰を丸めてリトリーブしてましたから これからはもっと
楽な姿勢で やれそうです。


ロゴの人魚でしょうか?とってもセクシーに見えてきました。

土曜日は腱鞘炎になるまでキャストしまくります。

それでは皆さん 『Merry Christmas & Happy New year!』  


Posted by surfish at 22:12Comments(2)タックル

2009年12月23日

憧れのアジングロッド

僕のような週末サラリーマンアングラーは
限られたお小遣いの中で、アジングのタックルを
購入しなくてはなりません。

ですからロッドもリールもリーズナブルプライスの
商品をセールで購入する っていうのが定説です。

当然僕の使用するロッドもリールも雑誌や
ウェブに載ってるような高価なものではありません。

リールはshimano ELF2500SDHと1000を愛用してますし
ロッドはメーカーもよく解らないロックフィッシュ用の安物(3980くらい)です。

そんなタックルでも一応釣れる時には 釣れているので
あまり物欲には走りませんでした。というか我慢しました。
ただワームとジグヘッドには散財をしてますが・・・。

しかしこの程せっせと貯めたお小遣いを一気に散財してしまいました。
僕にとってはとっても高価な買い物
はっきり言って悩みましたが・・・本日決断!

このお方です。オーシャンルーラーの『ニアリッドL86ST-P』です。
店頭に在庫がなく取り寄せになりましたが 憧れの恋人です。

購入前は色々とインプレッションを読みあさり、迷いましたが
地元福岡のメーカーでもある釣研さんだし 最後はズバット決めました。

ソリッドタイプで8ft6あるので メガサイズのアジが乗っても
きっと難なく釣り上げてくれそうな期待感があります。(釣れたらですが・・・。)

いやー納品が待ち遠しいですよね。

素人ながらのインプレを期待してください。  


Posted by surfish at 00:48Comments(4)タックル

2009年12月02日

オーシャンルーラー

といえば、
僕ら地元福岡「㈱釣研」さんの
フラッグシップブランドといえるのではないだろうか。

立上げから約1年でその知名度は全国レベルである。
僕たち素人からベテランアングラーまで今や
「ニアリッド」といえば憧れのロッドの1本に
確実にランクインされてると思う。

そんなメーカーさんの解説はこれくらいで
昨日も行ってしまいました・・・散財です・・・いや
いい買い物でした(結果は週末ですが)。
会社帰りに某釣具のPへ。

ほぼ毎週顔を出しますが商品ラインナップ
微妙に新しいものも顔出してますよね。

そんなニューラインナップは尻目に
アジングのコーナーへ

今回のお買い上げ商品は3点

1つ目はこれ
 
『ニアリッド ミニチク デュアルアイ』今回は1.2g


同じく『ニアリッド バイトマーカー』Sサイズのクリアホワイト

そして『ニアリッド ソフトフック 鰺』 4号(#6)です。

以上お買い上げ価格〆て¥987。オープン価格なので値ごろ感は・・・。

しかし一目惚れしましたね、先日購入した『いかマティ』試してみようと思います。
タックル的には


こんな感じ でしょうか 想像しただけでアクティブ感はありますよね。

しかし僕が無知なだけなのでしょが タックルの進化も日進月歩ですね~。
昔ゴルフにはまってた時期もありましたが 似た様な感覚ですね・・・まさに。

今のうちはメーカーさんにしっかり躍らせてもらっておきましょう。うん。

釣研さんって 実は最近知ったのですが 今後も僕らの痒いとこ
しっかりと探ってもらって 大いに飛躍していただきたいです。

週末の釣果報告ご期待あれ。  


Posted by surfish at 09:25Comments(0)タックル

2009年12月01日

キャロライナリグ

昨日紹介しました自作のリグです

0.5号を中心に使い分け(根拠が無かったりもしますが・・・。)てます。

緑のパイプは蓄光タイプでマヅメから夜にかけては 見つけ易く
とっても便利です。(最近は寒くてもっぱら昼間ですが・・・。)

バックの中でばらつかないようケースに収納



重宝してますよ。(100円ショップで購入しました。)

同様にジグヘッドも100円ショップが大活躍。



自分で言うのもおこがましいですが、比較的マメな方です。はい。

リーダーの先っぽにスナップを付けてれば手返しも早いですよ。 



今使ってるのは 写真のクイックスナップです。

以前はティクトのラクリップ使ってましたが 時々水中で外れてしまうので・・・。
僕だけでしょうか?

そんなによくはあることでないのですが(残念ながら)
爆釣タイムに手間取ってしまうと、釣果があがりませんので・・・はい。

お試しあれ。


 

  


Posted by surfish at 12:11Comments(0)タックル

2009年11月30日

あーありがたい!

ブログってのは本当に便利な情報交換の場で
知りたい事や、聞きたい事など
ほぼモーラしてくれますよね。

本当に少し前まで キャロリグは
高価なもの買ってたな~。

小遣いの少ないサラリーマンには
かなりのローブローでした。

当然今は自作です。

第一精工だったかな フィックスパイプの0.6号に

左に写っている 『中通しおもり』極細穴 を通して軽く両端を潰すだけ(潰しすぎに注意)
パイプは若干柔らかいけど、しっかり機能は果してくれますよ。

僕みたいに 底を タダ巻きで 探る場合は 根掛りも多いので
経済的ですね。

さらに最近ではリーダーのジグサイドに 浮きを通して 
より根掛りしない 方法も見っけました。
2.8インチとかのワーム(フローとタイプ)を使うので 底ではきっとニュートラルな感じです。

ササメから発売されてます『真鯛フローと』のMサイズ。

あくまでも素人の僕の見解ですが 根掛りは激減したかな・・・と。

百聞は一見にしかず 一度お試しあれ。  


Posted by surfish at 19:05Comments(0)タックル

2009年11月26日

待ち遠しい

私のような中間管理職サラリーマンは
忙しいようで そうでもないような
比較的時間の制約は無いほうかと・・・(怒られるかな)。

平日は週末のことばかり考えてなかなか仕事が手につきません(週末もですが)

そんな時間のなかでブログをアップするという大胆な給料ドロボーからの
お勧めタックルです。(しかしマスターベーションやねっ)

基本的にアジングのときは PEライン(0.6号)を使用してます。
風の強い日などは糸ふけもあったりしますが(そんな日はフロロの2ポンド使用)
アタリがとり易く重宝してます。
勿論前日夜にFGで結束はしています。(ロッドは2本持っていきます。同じタックルで)
当然の事ながらサラリーマンはお小遣制なので安価なものを大切の使ってます。
これは最近めっけたなかなかのリーダーです


『ボスメント』のフロロ2号(写真は3号ですが)太すぎるかも・・・ もっと細いのがお勧めです1.5号とか               価格は400円台で購入可能。
本当に消えるのでしょうか・・・?

シンカーは自作のキャロライナです。
どこかのサイトで見ました。 フィックスパイプ0.6号に中どおし錘を接続してます。
錘は0.5号を頻繁に使ってますが、遠くを狙うときは少し重いものに変えてます。

あー 漁港が呼んでる!

また詳しく紹介します。 仕事に戻らなきゃ!  


Posted by surfish at 15:41Comments(2)タックル